殺陣クラスについて

講師からのご挨拶

はじめに、殺陣の由来は、1921年に新国劇の座長・沢田正二郎氏が「殺陣」という演目をおこなったことが語源となっています。元々は、「殺人」という名称で考えられましたが、座付き作家・行友李風氏が「殺陣」に変更し(さつじん)と読んでおこなわれていたそうです。当時は、様式美の立廻りが主流でしたが、沢田氏が考案した殺陣が大ヒットし、そのまま今につながる「殺陣」(たて)という言葉が確立しています。

殺陣はその団体や教室ごとに教えはさまざまであります。私が考える殺陣といいますのは、重たい刀を扱う本来の技術というものを、軽い木刀や竹光でも小手先で振ってしまわないように、全身で魅せる身体の使い方として研究しております。

そうしたことが、より多くの方に刀の使い方として、また憧れの体さばきとして、これからの文化の継承として貢献できることを目指しています。

講習内容のお知らせ

2024年2月25日~(しばらくはこの内容の中から進めて行きます)

《基礎稽古》
◇脚部鍛錬稽古(腰の落とし方を学び体幹を養う)
◇構えと斬りの摺り足稽古(安定した形を身に付ける)
◇斬り結びと受け(安全な刀の合わせ方を学ぶ)
◇払い五斬(さまざまな斬り方と斬られ方を学ぶ)
◇斬られ方と倒れ方※柔道場のみ実施(怪我をしない安全な倒れ方の技術を学ぶ)

《型稽古》
◇万乃型(礼儀作法などの所作、各種構えと斬り方を型として纏めたもの)
◇各種血振りからの納刀法(鞘に刀を納める技術を各種身に付ける)

《立廻り》
◇タイプK(一対二の立廻り)
◇タイプJ(芯が杖を使う一対二の立廻り)
◇タイプT(打撃を加えた一対一の立廻り)
◇タイプF(片手での見せ方を意図した一対一の立廻り)
◇タイプMK(無刀から始まる一対三の立廻り)

《初心者&体験参加者》
◇各種足運び(立廻り全ての動きに通じる足運びを学ぶ)
◇構え方(正眼、上段、八相、脇構えなど各形を学ぶ)
◇斬り方(真っ向斬り、袈裟斬り、胴斬り、斬り上げ、突き、などを学ぶ)
◇払い方(間合い感覚と共に、相手の斬り込みに対する安全な払い方を学ぶ)
◇簡単な合わせ稽古(学んだものを総合的に生かし一対一の簡単な攻防を行う)

《即興》
◇囲み稽古(全体で表現力を養う)


上記の中から、その日の状況に合わせてお伝えいたします。

2023年 講習内容

2023.10.27~2024.02.18

豊洲での講習は、下記の内容とは別に体術をおこないます。

《基礎稽古》
◇構えと斬りの摺り足稽古
◇斬り結びと受け
◇払い五斬
◇斬られ方と倒れ方(柔道場の場合)

《型稽古》
◇万乃型
◇各種血振りからの納刀法

《立廻り》
◇タイプK
◇タイプJ
◇タイプT
◇タイプF
◇タイプMK

《初心者&体験参加者》
◇各種足運び
◇構え方
◇斬り方
◇払い方
◇簡単な合わせ稽古

上記の中から、その日の状況に合わせてお伝えいたします。


2023.08.31/09.03

木曜日は、「構えと斬りの摺り足稽古」「斬り結びと受け」といった基礎稽古をおこないます。
次に、「万乃型」をお伝えします。
後半は、基礎稽古組と立廻り組とに分かれ、それぞれに応じた内容を稽古いたします。

日曜日は、「万乃型」をおこなったのち、「抜刀術」隅返しを稽古し、殺陣に応用いたします。
後半は、立廻り「タイプT」をおこないます。初心者には「タイプK」をお伝えします。
体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.08.27

構えと斬りの摺り足稽古をおこなったのち、「万乃型」を稽古します。
続いて立廻り組と基礎稽古組とに分かれ、状況に合わせた内容とテーマをお伝えします。
初心者の生徒や体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.08.13

構えと斬りの摺り足稽古をおこなったのち、「万乃型」を稽古します。
続いて立廻り組と基礎稽古組とに分かれ、状況に合わせた内容とテーマをお伝えします。
初心者の生徒や体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。
(この日は体験参加の方が3名の予定です)


2023.08.06

今回は「斬り結びと受け」をおこなったのち「反転袈裟斬り」を稽古します。
次に「払い→胴→袈裟」の流れを左右稽古いたします。
後半は、状況に合った立廻りをおこないます。
初心者の生徒や体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.07.30

前回は、予定を変更して出来なかったため、今回は「構えと斬りの摺り足稽古」をおこなったのち、相手を付けて「各種斬られ方」を稽古します。
次に「万乃型」をお伝えします。
後半は、立廻りシリーズの中から状況に合ったものをおこないます。
初心者の生徒や体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.07.23

「構えと斬りの摺り足稽古」をおこなったのち、相手を付けて「各種斬られ方」を稽古します。
次に「万乃型」をお伝えします。
後半は、立廻りシリーズの中から状況に合ったものをおこないます。
初心者の生徒や体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.07.13/07.16

木曜日は、「構えと斬りの摺り足」「斬り結びと受け」といった基礎稽古をおこないます。
次に「万乃型」をお伝えします。
後半は、基礎稽古組と立廻り組とに分かれ、それぞれに応じた内容を稽古いたします。

日曜日は、「斬られた後の倒れ方」を稽古したたのち、「万乃型」をお伝えします。
続いて立廻りシリーズの中から状況に応じたものを幾つかおこないます。
初心者の生徒や体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.07.09

日曜日は、「各種血振り納刀」を稽古したたのち、「万乃型」をお伝えします。
続いて立廻りシリーズの中から状況に応じたものを幾つかおこないます。
初心者の生徒や体験参加の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.07.02

「斬り結びと受け」をおこなったのち、片手でおこなう、順手⇔逆手の持ち替え方を稽古します。
次に「万乃型」をお伝えします。
最後は、状況に応じて各種立廻りの中からお伝えして行きます。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.06.22/06.25

木曜日は、「構えと斬りの摺り足」「斬り結びと受け」といった基礎稽古をおこないます。
次に、「万乃型」をお伝えします。
後半は、基礎稽古組と立廻り組とに分かれ、それぞれに応じた内容を稽古いたします。

日曜日は、「構えと斬りの摺り足稽古」をおこなったのち、「目の使い方」を稽古します。
次に、経験を積んでいる生徒は「近間の斬り」を稽古します。その他の生徒は、払いからの展開や斬り結びなどを稽古いたします。
後半は、状況に応じて各種立廻りの中からお伝えして行きます。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.06.18

「構えと斬りの摺り足稽古」をおこなったのち、「万乃型」を稽古します。
次に、立廻り「タイプK」と「タイプJ」を稽古します。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.06.08/06.11

木曜日は、「構えと斬りの摺り足」「斬り結びと受け」といった基礎稽古をおこないます。
次に、「万乃型」前半をお伝えします。
後半、基礎稽古組と立廻り組とに分かれ、それぞれに応じた内容を稽古いたします。

日曜日は、「構えと斬りの摺り足稽古」「斬り結びと受け」をおこなったのち、「万乃型」後半を稽古します。
次に、立廻りシリーズの中から幾つか抜粋して稽古いたします。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.06.04

「斬り結びと受け」「各種血振りからの納刀」「万乃型 後半部」を稽古します。
後半は、立廻りシリーズの中から幾つかを抜き出してお伝えいたします。
体験参加の方や初心者の方は、基礎稽古を中心に進めて行きます。


2023.05.25/05.27/05.28

木曜日は、前半「構えと斬りの摺り足」「斬り結びと受け」といった基礎稽古をおこないます。
次に「万乃型」をお伝えします。
後半は、基礎稽古組と立廻り組とに分かれ、それぞれに応じた内容を稽古いたします。

土曜日は、「構えと斬りの摺り足」「斬り結びと受け」「万乃型」を稽古します。
後半は、久しぶりに「立廻りタイプJ」を予定しております。
その他の生徒は、基礎稽古を中心に進めて行きます。

日曜日は、「構えと斬りの摺り足稽古」「反転袈裟斬り」をおこなったのち、「万乃型」を稽古します。
次に、血振りからの納刀を稽古いたします。
後半は、立廻りシリーズの中から幾つか抜粋して稽古いたします。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.05.21

「構えと斬りの摺り足稽古」をおこなったのち、新しくなった「万乃型」を稽古します。
続いて、「斬り結びと受け」「反転袈裟斬り」を稽古します。
後半は、立廻りシリーズの中から幾つか抜粋して稽古いたします。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.05.11/05.14

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、「万乃型」をお伝えします。
後半、立廻り組はタイプ1抜き出し稽古と、タイプTもしくはタイプFを稽古します。
基礎稽古組は「払いからの斬り」を幾つかおこない、状況を見て簡単な立廻りをおこなう予定です。
体験参加の方は、構え方や斬り方といった基礎を中心にお伝えします。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、「構えと斬りの摺り足稽古」と「万乃型」を稽古します。
続いてタイプK、タイプTにまだ進んでいない生徒は稽古に入ります。その他は、タイプT、まだ進んでいない生徒はタイプFを予定しております。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.05.07

脚部鍛練稽古をおこなったのち、「構えと斬りの摺り足稽古」と「万乃型」を稽古します。
続いて、杖の基礎稽古をおこなったのち、杖を使った短い立廻りを稽古します。
後半は、好評の立廻りタイプFを稽古します。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.04.27/04.30

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、「万乃型」をお伝えします。
後半、立廻り組は「三結び払い~剣押さえ~跳ね上げ斬り」と、ファンタジー要素強めの立廻りをお伝えします。
基礎稽古組は「払いからの斬り」を幾つかおこない、状況を見て簡単な立廻りをおこなう予定です。
体験参加の方は、構え方や斬り方といった基礎を中心にお伝えします。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、「構えと斬りの摺り足稽古」をおこないます。
続いて、前回同様杖の基礎稽古をおこなったのち、杖を使った短い立廻りを稽古します。
後半も、前回好評だったファンタジー要素強めの立廻りを稽古します。
初心者の方は、基礎稽古を中心におこないます。


2023.04.23
脚部鍛練稽古をおこなったのち、「構えと斬りの摺り足稽古」をおこないます。
続いて、杖をお伝えし、タイプJ抜き出し稽古をおこないます。
後半は、そのほか立廻りシリーズの中から抜き出し稽古、もしくは初心者用に即興での立廻りを稽古します。


2023.04.13/04.16

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、「万乃型」をお伝えします。
後半は、「払いからの斬り」を幾つかおこない、状況を見て簡単な立廻りをおこなう予定です。
体験参加の方は、構え方や斬り方といった基礎を中心にお伝えします。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、「構えと斬りの摺り足稽古」をおこない、「血振りからの納刀」を稽古古します。
次に払いからの各種斬りを即興を交えておこないます。
後半は、流れを見ながら立廻りシリーズ抜き出し稽古をおこないます。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.04.09

脚部鍛練稽古をおこなったのち、「反転袈裟斬り」を稽古します。
続いて経験を積んだ生徒は「抜き斬り」をお伝えします。
後半は、立廻りシリーズの中から抜き出し稽古をおこないます。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.04.02
脚部鍛練稽古をおこなったのち、「反転袈裟斬り」を稽古します。
続いて経験を積んだ生徒は「抜き斬り」をお伝えします。
後半は、立廻りシリーズの中から抜き出し稽古をおこないます。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.03.23/03.26

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、「万乃型」をお伝えします。
後半は、「払いからの斬り」を幾つかおこない、状況を見て簡単な立廻りをおこなう予定です。
体験参加の方は、構え方や斬り方といった基礎を中心にお伝えします。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、「反転袈裟斬り」を稽古します。
続いて経験を積んだ生徒は「抜き斬り」をお伝えします。
後半は、立廻りシリーズ等を稽古し、初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります


2023.03.09/03.12

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、相手を付けて「払いからの斬り」を幾つかおこないます。
後半は、即興での立廻りをおこないます。体験参加の方は、構え方や斬り方といった基礎を中心にお伝えします。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、「反転袈裟斬り」を稽古します。
続いて、経験を積んだ生徒には新しい斬り方をお伝えします。
後半は、立廻りシリーズ等を稽古し、初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.03.05

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、先週に続き「反転袈裟斬り」を稽古します。
生徒の皆さんは、立廻りシリーズを稽古し、初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.02.26

脚部鍛練稽古をおこなったのち、「万乃型」を稽古します。
次に、抜刀術「隅返し」を稽古し、立廻りに応用展開いたします。
半は、立廻りタイプTの最後の場面を集中的におこないます。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.02.16/02.19

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、相手を付けて「払いからの斬り」を幾つかおこないます。
後半は、即興での立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方といった基礎を中心にお伝えします。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、構えと斬りの摺り足稽古をおこないます。
次に、相手を付けて「払いからの斬り」を幾つかおこないます。
後半は、立廻りシリーズの中から即興による状況を組み合わせておこなう予定です。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.02.09/02.12

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、相手を付けて「払いからの斬り」を幾つかおこないます。
後半は、即興での立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方といった基礎を中心にお伝えします。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、構えと斬りの摺り足稽古をおこないます。
続いて、抜刀術「隅返し」を稽古したのち、抜刀術を用いた立廻りをおこないます。
後半は、立廻りシリーズの中から即興による状況を組み合わせておこなう予定です。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.02.05

脚部鍛練稽古をおこなったのち、構えと斬りの摺り足稽古をおこないます。
続いて、抜刀術「隅返し」を稽古したのち、抜刀術を用いた立廻りをおこないます。
後半は、立廻りシリーズの中から即興による状況を組み合わせておこなう予定です。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.01.26/01.29

木曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、相手を付けて「払いからの斬り」を幾つかおこないます。
後半は、立廻り抜き出し稽古「巻き上げからの柄打ち」&「柄打ちからの蹴り込み」をお伝えします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を中心にお伝えしたのち、後半の内容を一緒におこなう予定です。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、構えと斬りの摺り足稽古をおこないます。
続いて、立廻りシリーズの中から即興による状況を組み合わせておこないます。もしくは木曜日と同じく、立廻り抜き出し稽古「巻き上げからの柄打ち」&「柄打ちからの蹴り込み」をお伝えします。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.01.22

脚部鍛練稽古をおこなったのち、構えと斬りの摺り足稽古をおこないます。
続いて、立廻りシリーズの中から即興による状況を組み合わせておこないます。
初心者の方は基礎稽古を中心に進めて参ります。


2023.01.12/01.15
木曜日は、基礎となる「摺り足」「各種構え方」「各種斬り方」それぞれをおこないます。
続いて、相手を付けての「払いからの各種斬り方」を稽古します。この稽古で、斬り方だけでなく斬られ方の技術もお伝えいたします。
後半は、相手との間合いや剣の位置が掴めてきたところで、表現を交えた基礎からの展開をおこなっていきます。

日曜日は、構えと斬りによる摺り足稽古をおこなったのち、「払いからの展開」を幾つかおこないます。
次に、立廻りシリーズの中から、生徒に合わせた内容をお伝えしていきます。この中で即興的な状況設定を取り入れておこないます。
初心者の方は、構え方、斬り方を稽古したのち、「万乃型」をお伝えしていきます。


2023.01.08

各種構えと斬りの摺り足稽古をおこなったのち、払いからの斬りを幾つか稽古いたします。
続いて血振り納刀を稽古し、後半は状況に合わせて立廻りをおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、基礎を重点的におこないます。

2022年 講習内容

2022.12.25
摺り足稽古をおこなったのち、各種構えと各種斬り方をお伝えします。
続いて、払いと払いからの斬りを各種稽古いたします。
後半は立廻りを状況に合わせておこないます。


2022.12.16

殺陣基礎クラスでは、始めに「摺り足」「構えと斬りの摺り足」といった基礎稽古をおこないます。
次に、相手を付けて「払いからの斬り」を幾つかおこないます。
後半は、基礎に表現を合わせた立廻りを稽古します。
立廻りクラスでは、基礎と表現の立廻りを続けて行ないます。この中で、リズムと間を掴んで行けるように進めて参ります。そのための位置関係や間合い、間を埋めるための芝居など状況を見ながらお伝えしていきます。


2022.12.11

構えと素振りによる摺り足稽古をおこなったのち、杖の単体技等を稽古します。
次に、相手を付け、杖による払いからの展開をおこないます。
後半は、状況に応じて立廻りシリーズをおこないます。
体験参加、初心者の方は、基礎的な動きを幾つかお伝えしていきます。


2022.12.01/12.04
木曜日の殺陣基礎クラスでは、「構え方」「斬り方」「摺り足」を稽古いたします。
次に、相手との「斬り結び」「斬り返し」「払い」等を稽古し、正確な間合いと剣の位置を掴んで行きます。
最後は、それら基礎を組み合わせ動いていきます。
立廻りクラスでは、立廻りタイプTの動きをお伝えします。表現、それらを活かすための間の使い方など、部分毎にジックリと進めて行きます。

日曜日の殺陣クラスでは、「万乃型」における場の空気に負けない心理面の審査をいたします。それは場に負けない表現力を培っていく上で、良い稽古となるでしょう。
次に、ひさしぶりにタイプJの立廻りをおこないます。今回は始まるまでの演出を付けて(台詞はありません)おこないます。仕上げは、それぞれのスマートフォンで撮影いたします。
体験参加の方や初心者の方は、「構え方」「斬り方」「摺り足」などを稽古し、続いて相手を付けての「斬り結び」「斬り返し」「払い」「払いからの展開」等を稽古いたします。


2022.11.27
日曜日の殺陣クラスでは、斬り方と摺り足を稽古したのち、抜刀術「隅返し」からの立廻りをおこないます。
後半は、状況を見て立廻りシリーズの中からお伝えします。
体験参加の方や初心者の方は、各種構え方、斬り方、摺り足を稽古します。
次に、相手を付けての、間合いや、タイミングなど、幾つかの状況からお伝えします。


2022.11.18/11.20

金曜日の殺陣基礎クラスでは、構え方、斬り方、摺り足などを稽古します。
後半は、相手を付けて払いからの斬りを幾つかおこないます。
立廻りクラスでは、即興の立廻りを中心に、間合い、タイミング、リズムなどを考えながら最後の血振りからの納刀まで動けるように稽古いたします。

日曜日は、斬られての安全な倒れ方を稽古したのち、初心者の方には、各種構えと各種斬り方をお伝えし、合わせての摺り足稽古をいたします。
続いて、払いと払いからの斬りを各種稽古いたします。その他の生徒は、先週に続き、映像作品「ザワツキ」で行っている、立廻り「タイプT」をお伝えします。


2022.11.13

日曜日は、斬られての安全な倒れ方を稽古したのち、初心者の方には、各種構えと各種斬り方をお伝えし、合わせての摺り足稽古をいたします。
続いて払いと払いからの斬りを各種稽古いたします。その他の生徒は、表現を考えながら「万乃型」を稽古します。
続いて、映像作品「ザワツキ」で行っている、立廻り「タイプT」をお伝えします。


2022.11.04/11.06

金曜日の殺陣基礎クラスでは、構え方、斬り方、摺り足などをおこない後半は「万乃型」や払い五斬などを稽古します。
立廻りクラスでは、即興の立廻りを中心に、間合い、タイミング、リズムなどを考えながら動けるように稽古いたします。

日曜日は、各種構えと素振りによる摺り足稽古をおこなったのち、「目の使い方とアクセント」をテーマにお伝えします。後半は、即興、もしくは立廻りシリーズを稽古いたします。


2022.10.28/10.30

金曜日の殺陣基礎クラスでは、構え方、斬り方、摺り足などをおこない後半は「万乃型」や払い五斬などを稽古します。
立廻りクラスでは、即興の立廻りを中心に、間合い、タイミング、リズムなどを考えながら動けるように稽古いたします。

日曜日は、各種構えと素振りによる摺り足稽古をおこなったのち、「払い抜け」を稽古し、「斬り結び」「斬り返し」を稽古いたします。状況によっては立廻りをおこなう場合があります。


2022.10.22/10.23

金曜日の殺陣基礎クラスでは、構え方、斬り方、摺り足などをおこない後半は「万乃型」や立廻りタイプTなどを稽古します。
立廻りクラスでは、即興の立廻りを中心に、間合い、タイミング、リズムなどを考えながら動けるように稽古いたします。

土曜日は、構えと素振りによる摺り足稽古をおこなったのち、八相と正眼による歩法稽古をいたします。
続いて「払い抜け」を稽古し、「斬り結び」「斬り返し」「血振り納刀」を幾つか稽古いたします。状況によっては立廻りをおこなう場合があります。

日曜日は、構えと素振りによる摺り足稽古をおこなったのち、久しぶりに「掛かり稽古」をおこないます。続いて、杖等も用いた払いからの展開をおこない、即興で立廻りをおこないます。状況に応じては、立廻りシリーズをおこなう場合があります。


2022.08.07~10.09

豊洲でおこなう木曜日or金曜日は、刀の抜き方、構え方、斬り方、摺り足をおこない、「万乃型」を稽古します。
立廻りが出来る生徒は「タイプT」の中から抜き出し稽古をおこないます。
土日も参加されている生徒は、その他の立廻りから抜き出し稽古をおこなう場合もあります。

品川区や深川でおこなう土曜日と日曜日は、構えと素振りによる摺り足を点検したのち、立廻り抜き出し稽古を「タイプK」「タイプJ」「武蔵」の中から選んでおこないます。
初心者の方は、構え方、斬り方、摺り足、払いからの展開などを稽古いたします。


2022.06.16/06.18~07.31
<木曜日>
豊洲夜間①殺陣基礎クラスでは、これまで同様、各種「構え方」「斬り方」「摺り足」を稽古します。続いて、「払いからの展開」「ワンシチュエーションの立廻り」などをおこないます。
豊洲夜間②立廻りクラスでは、一対一の立廻りをお伝えします。間や緩急、表情の芝居など、互いに観ている人を意識して動くことを学びます。
(初心者の方は、殺陣基礎クラスの内容をおこないます)
<土曜日><日曜日>
土日の殺陣クラスでは、脚部鍛練稽古ののち、剣による払いからの展開と杖による払いからの展開を稽古します。
次に「万乃型」組と「立廻り」組とに分かれて進めていきます。立廻りでは、「タイプK&J」「武蔵」などから、その場の状況に合ったものをお伝えしていきます。
(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はタイプKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。


2022.05.26~06.09

平日の豊洲殺陣クラスは、基礎を中心とした刀の抜き方、構え方、斬り方などを摺り足と合わせながら稽古いたします。
後半は相手を付けて払いからの各種斬り方斬られ方を稽古いたします。


2022.05.15~06.05

土日の殺陣クラスでは、脚部鍛練稽古ののち、剣による払いからの展開と杖による払いからの展開を稽古します。
次に「万乃型」組と「立廻り」組とに分かれて進めていきます。立廻りでは、「タイプK&J」「武蔵」などから、その場の状況に合ったものをお伝えしていきます。
(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はタイプKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。


2022.05.05/05.08

木曜日は、刀の抜き方、構え方、斬り方などをおこなったのち、摺り足と合わせておこない、最後は払いからの展開をゆっくりと稽古いたします。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、剣による払いからの展開と杖による払いからの展開を稽古します。
次に「万乃型」組と「立廻り」組とに分かれて進めていきます。
立廻りでは、「タイプK&J」「武蔵」などから、その場の状況に合ったものをお伝えしていきます。
(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はタイプKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。


2022.04.23/04.24

土曜日と日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、剣による払いからの展開と杖による払いからの展開を稽古します。
次に「万乃型」組と「立廻り」組とに分かれて進めていきます。
立廻りでは、「タイプK&J」「武蔵」などから、その場の状況に合ったものをお伝えしていきます。
(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はタイプKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。


2022.04.17

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」組と立廻り「K&J」組とに分かれて稽古をおこないます。
後半は時間があれば立廻り「武蔵」をおこなう予定です。(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.04.10

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」組と立廻り「K&J」組とに分かれて稽古をおこないます。
後半は時間があれば立廻り「武蔵」をおこなう予定です。(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.04.03

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」組と立廻り「K&J」組とに分かれて稽古をおこないます。後半は時間があれば立廻り「武蔵」をおこなう予定です。(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)経験の浅い方はKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.03.17/03.19/03.20

木曜日は、刀の抜き方、構え方、斬り方などをおこなったのち摺り足と合わせておこない、最後は払いからの展開をゆっくりと稽古いたします。

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、走り方と斬り結びを稽古いたします。
続いて「万乃型」組と立廻り「武蔵」組とに分かれて稽古いたします。
後半は時間があれば立廻り「K&J」をおこなう予定です。
(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はKをおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」組と立廻り「K&J」組とに分かれて稽古をおこないます。
後半は時間があれば立廻り「武蔵」をおこなう予定です。
(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)経験の浅い方はKをおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.03.13

脚部鍛練稽古ののち、走り方と斬りびを稽古いたします。続いて「万乃型」組と立廻り「武蔵」組とに分かれて稽古をおこないます。
後半は立廻りタイプJとKをおこなう予定です。(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)経験の浅い方はタイプKをおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.03.03/3.06

木曜日は、刀の抜き方、構え方、斬り方などをおこなったのち摺り足と合わせておこない、最後は払いからの展開をゆっくりと稽古いたします。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」立廻り「武蔵」から抜き出し稽古をおこないます。
後半は立廻りタイプJとKをおこなう予定です。(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はタイプKをおこないます。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.02.27

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」立廻り「武蔵」から抜き出し稽古をおこないます。
後半は立廻りタイプKとJをおこなう予定です。(杖と鞘付木刀を持ってきて下さい)
経験の浅い方はタイプKをおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.02.20

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」立廻り「武蔵」から抜き出し稽古をおこないます。
後半は立廻りタイプJをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.02.13

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」立廻り「武蔵」から抜き出し稽古をおこないます。
後半は立廻りタイプKをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.02.03/02.06

木曜日は、刀の抜き方、構え方、斬り方などをおこなったのち摺り足と合わせておこない、最後は払いからの展開をゆっくりと稽古いたします。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」立廻り「武蔵」などをおこないます。
後半は立廻りタイプJをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.01.29/01.30

脚部鍛練稽古を稽古したのち、「万乃型」立廻り「武蔵」などをおこないます。後半は立廻りタイプKをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.01.23

脚部鍛練稽古を稽古したのち、「万乃型」立廻り「武蔵」などをおこないます。
後半は立廻りタイプJをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.01.16

脚部鍛練稽古を稽古したのち、「万乃型」「無刀から二刀の展開」をおこないます。
後半は立廻りタイプKをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2022.01.09

脚部鍛練稽古、走り方を稽古したのち、「空抜け」「払い抜け」「万乃型」「隅返し」などをおこないます。
立廻りが出来る生徒はタイプJをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。

2021年 講習内容

2021.12.26
脚部鍛練稽古ののち、足運び、万乃型、「隅返し」、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。
立廻りが出来る生徒はタイプKをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2021.12.18/12.19

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、各種足運び、各種構え、各種斬りを稽古します。
後半は、斬り結びによる間合いや、剣の角度手の内の操作などをお伝えします。最後は払いや払いからの斬りをおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプJをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2021.12.12

脚部鍛練稽古ののち、足運び、万乃型、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプKをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2021.12.05

脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプJをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2021.11.28

脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプKをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2021.11.21

脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプJをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2021.11.14

脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプKをおこなう予定です。その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えします。


2021.11.06/11.07

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。
後半は、「斬り結び」「斬り返し」などを稽古します。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプJをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.10.26/10.31

火曜日は、脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、などをおこないます。
初めての方や間が空いてしまった方に合わせて進めて行きます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、足運び、払い五斬、即興、囲み稽古などをおこないます。
立廻りが出来る生徒はタイプKをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.10.24

脚部鍛練稽古ののち、摺り足、足運び、払い五斬、囲み稽古などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプJをおこなう予定です。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.10.17

脚部鍛練稽古ののち、摺り足、足運び、払い五斬などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプKをおこなう予定です。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.10.09/10.10

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に手をつかない安全な倒れ方を稽古します。
後半は、「各種構え」「各種斬り」を稽古します。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足、足運び、払い五斬などをおこないます。立廻りが出来る生徒はタイプJをおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.10.02/10.03

脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
後半は、「よろずの型」「からみよろずの型」をおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプK
絡みBの抜き出し稽古を中心におこないます。最後は通しで行える組は通しでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型
その他、状況に合わせた内容をおこなう場合があります。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.09.25/09.26

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
後半は、「よろずの型」「からみよろずの型」をおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプJ
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

その他、状況に合わせた内容をおこなう場合があります。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.09.19

脚部鍛練稽古ののち、「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプK
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

その他、状況に合わせた内容をおこなう場合があります。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.09.11/09.12
土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」「払い五斬」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
後半は、「よろずの型」「からみよろずの型」をおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプJ
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

その他、状況に合わせた内容をおこなう場合があります。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.09.05

脚部鍛練稽古ののち、「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプK
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

その他、状況に合わせた内容をおこなう場合があります。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.08.29

脚部鍛練稽古ののち、「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプJ(ジュニアはK)
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しで、今回絡みは倒れるところまでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

その他、状況に合わせた内容をおこなう場合があります。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.08.21/08.22

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
後半は、「よろずの型」「からみよろずの型」をおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプK
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しで、今回絡みは倒れるところまでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

その他、状況に合わせた内容をおこないます。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.08.15
殺陣基礎クラスでは、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「よろずの型」「からみよろずの型」をおこないます。
その他、状況に合わせた内容をおこないます。

殺陣クラスでは、脚部鍛練稽古ののち、「よろずの型」「からみよろずの型」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプK
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しで、今回絡みは倒れるところまでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

その他、状況に合わせた内容をおこないます。

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.08.07/08.08

日曜日昼間の部は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」をおこないます。

日曜日夕方の部は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」「払い五斬」を稽古します。その後、立廻り組と基礎稽古組とに分かれて稽古いたします。

【立廻り組】
◇立廻りタイプJ
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しで、今回絡みは倒れるところまでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.07.31/08.01

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、立廻り組と基礎稽古組とに分かれておこないます。

【立廻り組】
◇立廻りタイプK
抜き出し稽古ののち、通しで行える組は通しで、今回絡みは倒れるところまでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.07.25

脚部鍛練稽古ののち、立廻り組と基礎稽古組とに分かれておこないます。

【立廻り組】
◇立廻りタイプJ
通しで行える組は通しで、今回絡みは倒れるところまでおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.07.18

脚部鍛練稽古ののち、立廻り組と基礎稽古組とに分かれておこないます。

【立廻り組】
◇立廻りタイプK
通しで行える組は通しで、今回は斬られて倒れるまでをおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)

【基礎稽古組】
◇各種構え
◇各種斬り
◇各種血振り納刀
◇払い五斬
◇万乃型

体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.07.11

脚部鍛練稽古ののち、「摺り足」「斬り足」を稽古いたします。
次に、斬り結びと斬り返しをおこない、「三歩拍合」を稽古します。
続いて「各種血振り納刀」を稽古し最後は「立廻りタイプJ」をおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.07.04

脚部鍛練稽古ののち、「摺り足」「斬り足」「倒れ方」「囲み稽古」を稽古します。
後半は立廻りタイプKをおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.06.26/06.27

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「摺り足」「斬り足」「万乃型」「払い抜け」を稽古します。
後半は立廻りタイプJをおこないます。
(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.06.12/06.13

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」「払い五斬」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「摺り足」斬り足」「万乃型」「払い抜け」を稽古します。
後半は立廻りタイプJをおこないます。始まりの芯の立ち姿に変更があります。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.06.05/06.06

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「各種構え」「各種斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」「払い五斬」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「摺り足」斬り足」「万乃型」「払い抜け」を稽古します。
後半は立廻りタイプKをおこないます。序盤の絡みBの動きに一手間加えます。(限定公開の解説動画を確認しておいて下さい)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.04.24/04.25

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「胴斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」「払い五斬」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」「囲み稽古」をおこないます。足運び、シャッター、首の使い方、リアクションなど、自然と出来るようになることを目指します。
後半は立廻りタイプJをおこないます。
(限定公開の解説動画で確認をしておいてください。)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.04.17/04.18
土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「胴斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」「払い五斬」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」「八相正眼足運び」「回りながらの足運び」を稽古します。
続いて、円になっての「囲み稽古」をおこないます。足運び、シャッター、首の使い方、リアクションなど、自然と出来るようになることを目指します。
後半は立廻りタイプKをおこないます。
(限定公開の解説動画で確認をしておいてください。)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.04.10/04.11

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に「胴斬り」を稽古します。立廻りを経験している生徒は「胴斬り返し」を稽古します。
次に、各種血振り納刀をお伝えします。
後半は、「万乃型」「払い五斬」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「空抜け」「払い抜け」を稽古します。これまでにおこなってきた走り方や振り向き方を意識しましょう。
次に「万乃型」をおこないます。
後半は立廻りタイプJをおこないます。
(限定公開の解説動画で確認をしておいてください。)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.04.04

脚部鍛練稽古ののち、「空抜け」「払い抜け」を稽古します。これまでにおこなってきた走り方や振り向き方を意識しましょう。
次に「万乃型」をおこないます。
後半は立廻りタイプKをおこないます。
(限定公開の解説動画で確認をしておいてください。)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.03.27/03.28

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に、振り向いての構えを稽古します。
続いて「空抜け」と「払い抜け」を稽古いたします。
後半は「万乃型」「払い五斬」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、走り方と振り向きながらの構えを稽古します。
次に、立廻りタイプJをおこないます。
(限定公開の解説動画で確認をしておいてください。)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.03.21

脚部鍛練稽古ののち、走り方と剣先の意識を稽古いたします。
次に、振り向きながらの構えを稽古します。
その他、首の使い方、目線の置き所を稽古いたします。
◇絡みが斬りかかってきた場合
◇芯に外された場合
◇斬られた場合
◇斬った場合
最後は、立廻りタイプKをおこないます。
(限定公開の解説動画で確認をしておいてください。)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.03.13/03.14

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と足運びを稽古いたします。
次に走り方と「空抜け」と「払い抜け」を稽古いたします。
後半は、「万乃型」「払い五斬」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、走り方を稽古いたします。
次に、首の使い方、目線の置き所を稽古いたします。
◇絡みが斬りかかってきた場合
◇芯に外された場合
◇斬られた場合
◇斬った場合
最後は、立廻りタイプJをおこないます。
(限定公開の解説動画で確認をしてしておいてください。)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.03.07

脚部鍛練稽古ののち、摺り足または斬り足を稽古いたします。
次に「万乃型」と「払い五斬」を稽古します。
後半は立廻りタイプKをおこないます。「前半から中盤まで」「中盤から後半まで」を稽古します。
(限定公開の解説動画で確認をしてしておいてください)
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.02.27/02.28

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
次に各種構え、各種斬り方をおこない、斬り結びや斬り返しをお伝えいたします。安全な剣の高さ、間合い、相手との呼吸を学んでいきます。最後は「払い五斬」おこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足または斬り足を稽古いたします。
続いて「払い五斬」をおこない、斬られて倒れるまでを稽古いたします。
後半は立廻りタイプJをおこないます。前半から中盤までをおこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.02.21

昼間の部では、脚部鍛練稽古ののち、摺り足または斬り足を稽古いたします。
続いて「空抜け」「払い抜け」をおこない、走り方とリアクションを稽古いたします。
後半は立廻りタイプKをおこないます。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
◇前半組
◇中盤組
◇後半組
この中から、それぞれに合わせておこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。

夕方の部では、脚部鍛練稽古ののち、(省略する可能性があります)万乃型をおこないます。(この型は役者さんにとってオーディションで行うものとしてお勧めいたします)
次に立廻りタイプKをおこないます。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
◇前半組
◇中盤組
◇後半組
この中から、それぞれに合わせておこないます。
前のクラスから続いて参加される方は通しで行う場合があります。
体験参加の方は、昼間の部と同様に基礎的な部分をおこないます。


2021.02.14

脚部鍛練稽古ののち、摺り足または斬り足を稽古いたします。
続いて「空抜け」「払い抜け」をおこない、走り方とリアクションを稽古いたします。
次に「受け流し」を稽古します。
後半は立廻りタイプJをおこないます。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
◇前半の動き
◇中盤の変更した動き
この中から、それぞれに合わせておこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.02.06/02.07

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
次に、各種構え各種斬り方をおこない、斬り結びや斬り返しをお伝えいたします。安全な剣の高さ、間合い、相手との呼吸を学んでいきます。
最後は「払い五斬」おこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
次に「払い五斬」を稽古します。
後半は立廻りタイプKをおこないます。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
◇前半の動き
◇中盤の動き
◇後半の動き
この中から、それぞれに合わせておこないます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.01.30/01.31

土曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
次に各種構え、各種斬り方をおこない、斬り結びや斬り返しをお伝えいたします。
安全な剣の高さ、間合い、相手との呼吸を学んでいきます。
最後は「払い五斬」おこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
次に「払い五斬」を稽古します。
後半は立廻りタイプJをおこないます。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
◇前半の動き(主にカラミ)
◇中盤の動き(主にカラミ)
◇後半の動き(主にカラミ)
最後は通しでおこないます。
他の生徒は動きを覚えていただきます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.01.24
脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
次に「払い五斬」を稽古します。
後半は立廻りタイプKをおこないます。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
◇胴斬り返し
◇払いからの胴斬り真っ向斬り
最後は通しでおこないます。
他の生徒は動きを覚えていただきます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.01.17
脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
次に「払い五斬」を稽古します。
後半は立廻りタイプJをおこないます。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
◇後方への腹打ち(前半)
◇後方への払いからの腹打ち(後半)
◇払い突きからの開き打ち(中盤)
最後は通しでおこないます。
他の生徒は動きを覚えていただきます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。


2021.01.10
脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り足を稽古いたします。
続いて、各種血振りからの納刀法をお伝えいたします。
【今週の立廻り抜き出し稽古】
(タイプK)
◇胴斬り返し
◇払いからの胴斬りと真っ向斬り
最後は通しでおこないます。
他の方は動きを覚えていただきます。
体験参加の方や初心者の方は、摺り足稽古、各種構え、各種斬り方などをお伝えし、最後は簡単な合わせ稽古をおこないます。

2020年 講習内容

2020.12.27
脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。
次に「万乃型」をおこない「立廻りタイプJ」前半、中盤、後半の抜き出し稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.12.20

脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。
次に「囲まれ稽古」「立廻りタイプK」前半、中盤、後半の抜き出し稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.12.12/12.13

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。
後半は「万乃型」もしくは簡単な合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。
次に二人一組となって「立廻りタイプJ」前半、中盤、後半の抜き出し稽古をおこないます。
(今回は絡みA・Bそれぞれの動きを中心に見ていきます)
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.12.05/12.06

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。後半は「万乃型」もしくは簡単な合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。次に「立廻りタイプK」前半、中盤、後半の抜き出し稽古をおこない、可能であれば通しでおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.11.28/11.29

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。後半は「万乃型」もしくは簡単な合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。次に「立廻りタイプJ」前半、中盤、後半の動きをおこない、最後は可能であれば通しでおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.11.21/11.22

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。後半は「万乃型」もしくは簡単な合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。次に「立廻りタイプK」前半の動き、後半の動きをおこない、可能であれば通しでおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.11.14/11.15

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。後半は「万乃型」もしくは簡単な合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。次に「立廻りタイプJ」絡み前半部の動き、後半部の動きをA、Bそれぞれ抜き出して全体でおこないます。最後は組になって前半組、中盤組、後半組、それぞれ稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.11.08

脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。次に「立廻りタイプK」後半部分を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.10.31/11.01

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。最後は「万乃型」をお伝えいたします。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、摺り足と斬り方を稽古します。次に「万乃型」をおこなったのち、「立廻りタイプJ」後半部分を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.10.25

脚部鍛練稽古ののち、「各種血振り納刀」を稽古し、次に「払い五斬」をおこないます。この稽古で前回おこなった斬られ方の段取りとリアクション、そして先におこなった各種血振り納刀をおこなっていただきます。
次に「立廻りタイプK」後半の動きを全員ゆっくりと稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.10.17/10.18

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。
最後は「万乃型」をお伝えいたします。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「空抜け」「三歩拍合」「斬り結び」を稽古いたします。
次に「立廻りタイプJ」前半を稽古したのち後半をおこないます。ゆっくりと動きやタイミングを確認しておこなうようにいたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.10.11

脚部鍛練稽古ののち、斬られ方のリアクションとその段取りを稽古いたします。
次に、「立廻りタイプK」前半を稽古したのち後半をおこないます。ゆっくりと動きやタイミングを確認しておこなうようにいたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.10.03/10.04

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、摺り足を稽古いたします。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。最後は「斬られ方の段取り」をお伝えいたします。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、ブレない足運びと転回する足運びを稽古いたします。
次に、「万乃型」を稽古したのち「立廻りタイプJ」組と「払い五斬」「杖の基礎的な体捌き」をおこなう組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.09.27

脚部鍛練稽古ののち、摺り足を稽古いたします。この摺り足では、斬る際の足運びに直結しておりますので、摺り足を身に付けることで斬り方が変わります。
次に、「万乃型」を稽古したのち「立廻りタイプK」を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.09.19/09.20

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。進められる方は「万乃型」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、斬られた際の倒れ方を稽古いたします。
次に「万乃型」を稽古したのち「立廻りタイプJ」を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.09.13

脚部鍛練稽古ののち、「払い抜け」「囲まれ稽古」をおこないます。組によって動きを変えて行きます。
続いて、「立廻りタイプK」組と「万乃型&払い五斬」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.09.05/09.06

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。進められる方は「万乃型」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「囲まれ稽古」をおこないます。組によって動きを変えて行きます。
続いて、「立廻りタイプJ」組と「万乃型&払い五斬」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.08.29/08.30

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。進められる方は「万乃型」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、二対一での払いと斬りを稽古いたします。続いて「立廻りタイプK」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.08.22/08.23

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。進められる方は「万乃型」をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」「囲まれ稽古」をおこないます。
・斬り掛かりに対する芯のかわし方
・芯の移動による絡みの足運びと動き方、雰囲気作り
後半は、「立廻りタイプJ」組と「払い五斬」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.08.16

脚部鍛練稽古ののち、「空抜けからの斬り」をおこないます。
続いて、「立廻りタイプK」組と「万乃型」組に分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.08.09

脚部鍛練稽古ののち、「払いからの胴斬り(当て斬り)」をおこないます。
続いて、「立廻りタイプJ」組と「万乃型」組に分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.08.02

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」をおこないます。
次に、三人一組となり「払い」「胴斬り」「袈裟斬り」を稽古いたします。
後半は「立廻りタイプK」組と基礎稽古&「払い五斬」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.07.25/7.26

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、三人一組となり「払い」「胴斬り」を稽古いたします。
続いて、「万乃型」組と「立廻りタイプJ」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.07.18/7.19

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、三人一組となり「空抜け」「払い抜け」を稽古いたします。
続いて、「万乃型」「払い五斬」組と「立廻りタイプK」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.07.12

脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」「払い五斬」を稽古します。
次に「立廻りタイプJ」前半をおこないます。進んだ方は後半の動きもお伝えいたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.07.04/7.05

土曜日は、脚部鍛練稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古ののち、「万乃型」「払い五斬」を稽古します。次に
「立廻りタイプK」前半をおこないます。進んだ方は後半の動きもお伝えいたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.06.28

脚部鍛練稽古ののち、「正眼と八相の足運び」「近間での胴斬り」を稽古し、「立廻りタイプJ」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち、簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.06.21

脚鍛稽古ののち、「斬り結び~斬り返し」「鍔迫り合い~袈裟斬り」を稽古し、今週は「立廻りタイプK」をおこないます。杖は必要ありません。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.06.14

脚鍛稽古をおこなったのち、「万乃型」「払い五斬」を稽古し、新たに杖を使った「立廻りタイプJ」をおこないます。生徒の皆さんは杖もご用意下さい。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.03.28
脚鍛稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。


2020.03.22

脚鍛稽古ののち、「囲まれ稽古」をおこないます。今回は、絡みがランダムに斬りかかり、それを体捌きで外す動きを身に付けます。
次に、タイプMを通しでおこないます。
その他の生徒は、「万之型」「払い五斬」を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.03.15

脚鍛稽古ののち、「囲まれ稽古」をおこないます。動きの中で各種構えや目線、顔の角度など雰囲気の中で緩急や形のバリエーション等を身に付けていただきます。
次にタイプMを通しでおこないます。今回序盤七歩の入り方を少し変えます。
新しい生徒は「万之型」「払い五斬」を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.03.07/03.08

土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古ののち、タイプMの最後におこなっている「後方への巴抜き」を稽古し、続いて「拭いながらの納刀」を稽古いたします。
次に「体捌きからの柄当て」を稽古します。体捌きは勿論ですが間合いと間の取り方が身に付く内容です。最後は「一対四瞬殺」組と「万乃型」「払い五斬」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.02.29/03.01

土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。
(参加者の状況に合わせて内容を変更する場合もあります)

日曜日は、脚鍛稽古ののち、先週に続き「突きに対する払いとかわす体捌き」を稽古いたします。
続いて「体捌きからの柄当て」を稽古します。体捌きは勿論ですが間の取り方が身に付く内容です。
最後は「立廻りタイプM」組と「万乃型」「払い五斬」組とに分かれて稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.02.23

脚鍛稽古ののち、今週は「突きに対する払いとかわす体捌き」を稽古いたします。
続いて「体捌きからの柄当て」を稽古します。体捌きは勿論ですが間の取り方が身に付く内容です。
最後に「一対四瞬殺」を簡単なセリフを付けておこないます。
新しい生徒は「万乃型」と「払い五斬」ののち即興の手合わせを稽古します。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.02.16

脚鍛稽古ののち、今週は「立廻りタイプM」を稽古いたします。進んでいる方は通して稽古し、後半は全体で合わせたいと思います。
最後に時間があれば、「一対四瞬殺」をおこないます。
新しい生徒は「万乃型」と「払い五斬」を稽古し、後半は「一対四瞬殺」の芯の動きを稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち簡単な合わせ稽古をいたします。


2020.02.08/02.09

土曜日は脚鍛稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。

日曜日は脚鍛稽古ののち、今週は「斬られ方とリアクション」を稽古いたします。
次に先週に続き、立廻りタイプMの「七歩後から絡みBまで」「絡みBの後から最後まで」を二人一組でおこないます。新しい生徒は「万乃型」を稽古し最後に簡単な合わせ稽古をいたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち合わせ稽古をいたします。


2020.02.02

脚鍛稽古ののち、各種「血振りからの納刀」を稽古いたします。
次に立廻りタイプMの「七歩後から絡みBまで」「絡みBの後から最後まで」を二人一組でおこないます。
新しい生徒は「万乃型」を稽古し最後に簡単な合わせ稽古をいたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち合わせ稽古をいたします。


2020.01.25/01.26

土曜日は脚鍛稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。

日曜日は脚鍛稽古ののち、「構えからの足運び」「払い五斬」を稽古いたします。
続いて「万乃型」組と「一対四瞬殺」組とに別れておこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち合わせ稽古をいたします。


2020.01.19

脚鍛稽古ののち、斬り結びと受けを稽古いたします。手之打の締め方や間合いの取り方、受け方の位置などを身に付けていきます。
次に鍔競り合いから突き放して袈裟斬りまでを稽古します。
最後は「万乃型」組と「立廻り抜き出し稽古」組とに別れておこないます。立回りは二人一組で、タイプMの序盤七歩の後からBを斬り終えたところまでを稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち合わせ稽古をいたします。


2020.01.12

脚鍛稽古ののち、「払い五斬(胴、袈裟)」の後に、「万乃型」組と「タイプM」抜き出し稽古組とに別れて進めていきます。万乃型は、立廻りに使われる基礎的な構え方や斬り方を型として構成したものです。
立廻りタイプMは、後半の部分を抜き出して二人一組でおこなう予定です。
体験参加の方は、構え方や斬り方を稽古したのち合わせ稽古をいたします。


2020.01.04/01.05

土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち、帯刀の仕方、刀の抜き方、鞘の扱い方などをお伝えし、普通の歩き方とは異なる腰上がブレない足運びの稽古をおこないます。
次に、各種構えを稽古したのち、それぞれに応じた各種斬り方をおこないます。

日曜日は、「払い五斬(真っ向、袈裟)」の後に「近間の胴斬り」と「掛かり稽古(胴斬り)」を稽古いたします。最後は時間があれば、タイプM芯の動きを稽古いたします。

2019年 講習内容

2019.12.22
脚鍛稽古をおこなったのち、「空抜け」「払い抜け」「一対四瞬殺」を稽古いたします。
最後に時間があればタイプM最後の納刀に繋がる一連の動きを稽古します。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.12.15

脚鍛稽古をおこなったのち、「万乃型」「近間の胴斬り」を稽古いたします。
次に何度も講習内容に書いては出来ていなかった「一対四瞬殺」をおこないます。
最後に時間があればタイプM最期の納刀に繋がる一連の芯の動きを稽古します。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.12.08

脚鍛稽古をおこなったのち、「近間の胴斬り」を稽古いたします。ゆっくりと安全に肘の畳み方や剣の抜き方を意識し、間合いの中で「斬る」感覚を意識出来るようにいたします。
続いて久し振りに「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。絡みは、間合いとリアクション、芯は足運びとの連動、残心から納刀までを大事に稽古します。
そして、なかなか出来なかった「一対四瞬殺」を稽古します。
最後に時間があれば、立廻りタイプM最期の納刀に繋がる一連の芯の動きを稽古します。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.11.24~12.01
脚鍛稽古をおこなったのち、「払い五斬」を稽古いたします。ゆっくりと互いに全ての形を意識しましょう。次に「立廻り抜き出し稽古」をおこないます。
(前回同様のポイントを稽古いたします)
◇芯が刀を突き付けた形
◇Aと芯の間合いと位置関係
◇Cを斬った後からDと芯との一連、最後の納刀まで

上記を集中的に二人一組でゆっくりおこないます。
最後は時間があれば「一対四瞬殺」を稽古いたします。

体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.11.17
脚鍛稽古をおこなったのち、「万乃型」「払い五斬」組と「立廻り抜き出し稽古」組とに分かれて稽古いたします。
今回のポイントは
◇Aと芯の間合いと位置関係
◇Cを斬った後からDと芯との一連、最後の納刀まで

上記を集中的に二人一組でゆっくりおこないます。
最後は「一対四瞬殺」を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.11.10
今回は、「万乃型」「立廻りタイプM」を撮影いたします。
撮影前の稽古では、万乃型を覚えて頂きながら全体で動きを合わせられるように間を掴んで頂きます。
立廻りでは、グループ毎にゆっくり合わせながら、徐々にテンポを上げて行きます。
撮影は、ある程度身に入った方を対象におこないたいと思います。声を忘れないこと、間合いに気をつけること、倒れる位置を間違えないこと、安全におこなえるように進めて行きます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.11.03

脚鍛稽古をおこなったのち「万乃型」を稽古いたします。相手を想定して目線や雰囲気を意識しながらおこないましょう。
続いて、タイプM抜き出し稽古と「一対四瞬殺」を稽古します。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.10.27

脚鍛稽古をおこなったのち、「空抜け」「払い抜け」を稽古いたします。キッカケのタイミング、間合いと走り方など、単純な動きでも稽古により見映えは大きく変わります。
続いて、タイプM抜き出し稽古と「一対四瞬殺」を稽古します。少し芯の体捌きが変わりましたのでお伝えいたします。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.10.20
脚鍛稽古をおこなったのち、「三歩拍合」を稽古いたします。受けと払いに分かれて、間合いと歩数、寸止めの手の内などを身に付けます。
続いて、「斬り込みと受け」を互いにおこない、同様に寸止めでおこなえるように稽古いたします。
後半は、立廻りタイプMから各部分抜き出して二人一組(芯とA~D)それぞれを稽古いたします。
最後は、時間があれば五人一組で合わせます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.10.13

脚鍛稽古をおこなったのち、「転倒法」を稽古いたします。
続いてタイプMをおこない、各部分抜き出して二人一組(芯とA~D)それぞれを稽古いたします。
最後は、動きが入ったところで、五人一組で合わせます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.10.06

脚鍛稽古をおこなったのち「万乃型」を稽古いたします。
続いてタイプMをおこない、各部分抜き出して二人一組(芯とA~D)それぞれを稽古いたします。
最後は、動きが入ったところで、五人一組で合わせます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.09.29

脚鍛稽古をおこなったのち、「払い五斬」(胴斬り~袈裟斬り)(真っ向斬り~突き)等を稽古いたします。
後半はタイプMをおこない、各部分抜き出して二人一組(芯とA~D)それぞれを稽古いたします。
最後は、動きが入ったのを確認して、五人一組で合わせます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.09.22
脚鍛稽古をおこなったのち、斬られてからの倒れ方を稽古いたします。初めての方には、手を着かずに衝撃を逃がす足の使い方を身に付けて頂きます。慣れている生徒も、感覚を再び体感して頂き、更なる向上を目指して頂きます。
続いて、立廻りの稽古に入ります。今回は序盤七歩目芯の動き変更箇所をお伝えいたします。進んだ方は後半をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこない、それぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.09.15

脚鍛稽古をおこなったのち間合いを掴む稽古として、「三歩拍合」をおこないます。同時に斬り結ぶ際の剣の高さや衝撃の弛め方もお伝えいたします。
続いて、三歩拍合からの払いも距離を取った中で掴めるように稽古します。
次に、進められなかった「一対四瞬殺」をおこないます。
(今回はタイプMはいたしません)
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.09.08
脚鍛稽古をおこなったのち、五人一組となり「走り方」「交差」「円の動き」など体捌きを稽古いたします。
続いて、二人一組もしくは三人一組となりタイプM前半抜き出し組みと、後半抜き出し組に分かれて稽古いたします。
最後は「一対四瞬殺」を稽古します。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.09.01

脚鍛稽古をおこなったのち、今回は立廻りを集中的に稽古いたします。
タイプM前半とタイプM後半をそれぞれおこない、最後は通しておこないます。
(状況によっては動画撮影いたします)

生徒になって間もない方やまだ進んでいない方は基礎稽古等をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.08.25

脚鍛稽古をおこなったのち「空抜け」「払い抜け」を稽古します。
後半は「立廻りタイプM前半」組と「一対四瞬殺」組に分かれて稽古いたします。

体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.08.18

脚鍛稽古をおこなったのち「万乃型」「空抜け」「払い抜け」を稽古します。
後半は「立廻りタイプM前半」組と「一対四瞬殺」組に分かれて稽古いたします。

体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.08.11

脚鍛稽古をおこなったのち「万乃型」「払い五斬」「立廻りタイプM前半」「一対四瞬殺」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.08.03/08.04

土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち「万乃型」「払い五斬」をおこない「血振りからの納刀特集」を稽古いたします。
後半は「立廻りタイプM前半」をおこない最後は「一対四瞬殺」をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち「万乃型」「払い五斬」「立廻りタイプM前半」「一対四瞬殺」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.07.28

脚鍛稽古をおこなったのち、「転倒法」を稽古いたします。
立廻りにおいて安全に安心して見映え良く倒れるための技術をお伝えいたします。
次に「万乃型」「払い五斬」にて払いからの各種斬り方と斬られるリアクションを練習いたします。
斬る側は精確な角度と残心、斬られる側は直前の受け方と、直後の間、そうした部分を重点的に観ていきます。
最後は、立廻りタイプM抜き出し稽古「七歩からBの終わり」もしくは「七歩目からBの終わり」までをおこないます。今回序盤の動きを変更いたしますので、その部分を重点的におこないます。それ以外の方は「一対四瞬殺」を稽古します。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.07.21
脚鍛稽古をおこなったのち、前回同様「万乃型」「払い五斬」にて払いからの各種斬り方と斬られるリアクションを練習いたします。斬る側は精確な角度と残心、斬られる側は直前の受け方と、直後の間、そうした部分を重点的に観ていきます。
後半は立廻りタイプM抜き出し稽古「七歩からBの終わり」もしくは「七歩目からBの終わり」までをおこないます。最後は余裕があれば「一対四瞬殺」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.07.14

脚鍛稽古をおこなったのち、「払い五斬」にて払いからの各種斬り方と斬られるリアクションを練習いたします。斬る側は精確な角度と残心、斬られる側は直前の受け方と、直後の間、そうした部分を重点的に観ていきます。
後半は立廻りタイプM抜き出し稽古「七歩からBの終わり」もしくは「七歩目からBの終わり」までをおこないます。
最後は余裕があれば「一対四瞬殺」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.07.07
脚鍛稽古をおこなったのち、「万乃型」「払い五斬」「三歩拍合」にて基礎的な剣の捌き方や間合いを稽古いたします。
後半は立廻りタイプM抜き出し稽古「七歩からBの終わり」までをおこないます。
最後は余裕があれば「一対四瞬殺」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.06.30

脚鍛稽古をおこなったのち、前回のおさらいとして「血振りからの納刀」をおこないます。
後半はタイプM序盤の七歩を各組(芯と絡み全員)で合わせ、動きが入った組は七歩目のところから前半組(Bを斬ったところまで)と後半組(Bを斬った後の場面から最後まで)に分かれておこないます。
生徒になって間もない方は「万乃型」もしくは「払い五斬」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.06.23

脚鍛稽古をおこなったのち、今回は「納刀特集」をおこないます。お芝居として斬った後の血振りと納刀を幾つかお伝えいたします。
後半はタイプM序盤の七歩をおこない、最後は「一対四瞬殺」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.06.16

脚鍛稽古をおこなったのち、立廻りタイプM抜き出し稽古として芯とA~Dを組毎に分けておこないます。
後半は「一対四瞬殺」をおこないます。慣れてきた方は間合いを縮めます。
生徒になって間もない方は「万乃型」や「払い五斬」をおこない最後に「合わせ稽古」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.06.09

脚鍛稽古をおこなったのち、立廻りタイプM抜き出し稽古として芯とC、D各々を序盤の七歩から通しでおこないます。(人数が多い場合は七歩で止まった所から始めます)
後半は、芯と絡みA~Dを付けて通しで稽古いたします。
生徒になって間もない方は「万乃型」や「払い五斬」をおこない最後に「合わせ稽古」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.06.02
脚鍛稽古をおこなったのち、立廻りタイプM抜き出し稽古として芯とA~D各々を序盤の七歩から通しでおこないます。(人数が多い場合は七歩で止まった所から始めます)
後半は、新たな立廻り「一対四瞬殺」をおこないます。慣れてきた方は間合いを縮めます。
(タイプMと一対四瞬殺は、全体的に動けるようになってきましたら撮影を考えております)
生徒になって間もない方は「万乃型」や「払い五斬」をおこない最後に「合わせ稽古」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.04.14~05.26

脚鍛稽古をおこなったのち、立廻りタイプM抜き出し稽古「払いからの回転受け流し」を二人一組、もしくは三人一組でおこないます。続いて「払いからの胴斬り返し」をそれぞれ集中的に稽古いたします。
後半は、新たな立廻り「一対四瞬殺」の芯の動きをおこないます。これは4秒~6秒の立廻りですのでタイプMと同時進行で進めて参ります。
生徒になって間もない方は「万乃型」や「払い五斬」をおこない最後に「合わせ稽古」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.03.31~04.07

脚鍛稽古をおこなったのち、各組に分かれて立廻りタイプM抜き出し稽古をおこないます。
後半は各組が合流し序盤の動きを稽古いたします。
生徒になって間もない方は「万乃型」や「払い五斬」をおこない最後に「合わせ稽古」をおこないます。
体験参加の方は、構え方や斬り方をおこないそれぞれの形や名前を覚えながら最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.02.10~03.24

脚鍛稽古をおこなったのち、「胴斬り返し」「胴斬り返し~袈裟斬り」「鍔競り合い」「真っ向突き~血振り納刀」などこの中から抜き出して稽古していきます。
生徒になって間もない方は「万乃型」や基礎的な払い方や払いからの斬りをおこないます。
体験参加の方は、構え方、斬り方、合わせ稽古などをおこないます。


2019.02.03

脚鍛稽古をおこなったのち、「払い五斬」「鍔競り合い」「真っ向~突き~袈裟斬り血振り納刀」などの一連をおこないます。
生徒になって間もない方は、「万乃型」をおこない後半は合わせ稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、斬り方などの姿勢を見ながら一つ一つ進め、最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.01.27

脚鍛稽古をおこなったのち、「払い五斬」「鍔競り合い」などをおこないます。
後半は立廻りタイプMの序盤をおこないます。
生徒になって間もない方は、「万乃型」をおこない後半は合わせ稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、斬り方などの姿勢を見ながら一つ一つ進め、最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2019.01.20

脚鍛稽古をおこなったのち、「払い五斬」からの倒れ方を稽古いたします。
斬る側は、自らの姿勢(癖)の課題を修正できるようにいたしましょう。
斬られる側は、相手に斬られる瞬間の受け方と安全にかつ自然な倒れ方が出来るように稽古いたします。
後半は立廻りタイプMの序盤をおこないます。
生徒になって間もない方は、安全な倒れの稽古と「万乃型」をおこない後半は合わせ稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、斬り方などの姿勢を見ながら一つ一つ進め、最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2018.10.28~2019.01.13
(暫くはこの内容で進めて行きます)
全体で脚鍛稽古をおこなったのち、基礎稽古組と立廻り抜き出し稽古組とに分かれておこないます。
(基礎稽古組から立廻り抜き出し稽古組へ合流する場合も御座います)

【基礎稽古組】
◇万乃型
◇三歩拍合
◇空抜け、払い抜け
◇払い五斬

【立廻り抜き出し稽古組】
◇タイプⅠ
◇タイプⅡ
◇タイプM
(その日の参加メンバーによって内容が決まります。暫くは各々に合った抜き出し稽古をおこないます)

体験参加の方は、構え方、斬り方などの姿勢を見ながら一つ一つ進め、
最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。

2018年 講習内容

2018.10.28~2019.01.13(暫くはこの内容で進めて行きます)
全体で脚鍛稽古をおこなったのち、基礎稽古組と立廻り抜き出し稽古組とに分かれておこないます。
(基礎稽古組から立廻り抜き出し稽古組へ合流する場合も御座います)

【基礎稽古組】
◇万乃型
◇三歩拍合
◇空抜け、払い抜け
◇払い五斬

【立廻り抜き出し稽古組】
◇タイプⅠ
◇タイプⅡ
◇タイプM
(その日の参加メンバーによって内容が決まります。暫くは各々に合った抜き出し稽古をおこないます)

体験参加の方は、構え方、斬り方などの姿勢を見ながら一つ一つ進め、
最後に簡単な合わせ稽古をおこないます。


2018.10.21
脚鍛稽古をおこなったのち、空抜け、払い抜け、払い五斬組と立廻り抜き出し稽古組とに別れておこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.10.14

脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、空抜け、払い抜け、払い五斬組と立廻り抜き出し稽古組とに別れておこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.10.07
脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、空抜け、払い抜け、払い五斬組と立廻り抜き出し稽古組とに別れておこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.09.29/09.30
脚鍛稽古、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古等をおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.09.22/09.23

脚鍛稽古、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古等をおこないます。
今回は斬られる直前の受け方などを見ていきたいと思います。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.09.15/09.16

脚鍛稽古、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古等をおこないます。
今回は斬られる直前の受け方などを見ていきたいと思います。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.09.09
脚鍛稽古、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古等をおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.09.01/09.02
脚鍛稽古、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.08.25/08.26
脚鍛稽古、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.08.18/08.19
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬、ワンシチュエーションなどをおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、転倒法、万乃型をおこなったのち、新しい立廻り稽古をおこないます。体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.08.12

脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、スローモーションで自由に動く稽古をおこないます。つい力んだり速くなってしまう癖を取り除き、間合いや相手に馴れるための稽古です。
最後は最近取り組んでいる新しい立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.08.04/08.05
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬、ワンシチュエーションなどをおこないます。
最後は少し動きを変更した土曜日の立廻りが出来ればと思います。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、スローモーションで自由に動く稽古をおこないます。つい力んだり速くなってしまう癖を取り除き、間合いや相手に馴れるための稽古です。
最後は最近取り組んでいる新しい立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.07.28/07.29

土曜日は、脚鍛稽古、転倒法、万乃型、払い五斬、ワンシチュエーションなどをおこないます。
最後は少し動きを変更した土曜日の立廻りが出来ればと思います。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬、ワンシチュエーションor日曜日の立廻りなどをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.07.21/7.22

土曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬、ワンシチュエーションをおこないます。
最後は少し動きを変更した土曜日の立廻りをおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬、ワンシチュエーションをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。



2018.07.14/07.15

土曜日は、脚鍛稽古、移動法(シャッター&廻り)、万乃型、払い五斬(初心者まで)、ワンシチュエーション(胴斬り~袈裟)、(柄押さえ~当て身)をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬(初心者まで)、ワンシチュエーション
(胴~袈裟)、(柄押さえ~当て身)などをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.07.07/07.08
土曜日は、脚鍛稽古、移動法(シャッター&廻り)、万乃型、払い五斬、寸止めの斬り返しをおこなったのち、土曜の立廻りを稽古いたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬(胴から袈裟)、寸止めの斬り返しを稽古いたします。体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.06.30/07.01
土曜日は、脚鍛稽古、移動法(シャッター&廻り)、万乃型、払い五斬(胴二つ、胴から袈裟)をおこなったのち、土曜の立廻りを稽古いたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬(胴二つ、胴から袈裟)立廻り抜き出し稽古に入ります。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます


2018.06.23/06.24
土曜日は、脚鍛稽古、移動法(廻り)、万乃型、払い五斬をおこなったのち、土曜の立廻りを稽古いたします。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、昼間の部では脚鍛稽古、万乃型、払い五斬(三対一)立廻り抜き出し稽古に入ります。安易に速くおこなわず、七~八割りの速度が剣の扱い方、間合い、タイミング、アングルを正確に掴めるようになります。映像を見て気が付いた所や参考にする所を稽古に活かせるようにいたしましょう。間が空いてしまった方は動きを見て抜き出し箇所を選定いたします。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

夕方の部は『月末恒例立廻り講習』をおこないます。
今回特別に二時間会場を取っておこないますので、各々進められるものと思われます。撮影は、当日決めたいと思います。


2018.06.16/06.17
土曜日は、脚鍛稽古、移動法(廻り)、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。
今回は、前回に続き土曜日の立廻りを進めて行く予定です。可能であれば三対一でおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型、払い五斬、立廻り抜き出し稽古に入ります。七~八割りの中で剣の扱い方、間合い、タイミング、アングルを正確に掴めるようにおこないます。
映像を見て気が付いた所や参考にする所を稽古に活かせるようにいたしましょう。
間が空いてしまった方は動きを見て抜き出し箇所を選定いたします。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます


2018.06.10
脚鍛稽古、万乃型、立廻り抜き出し稽古に入ります。7~8割りの中で剣の扱い方、間合い、タイミング、アングルを正確に掴めるようにおこないます。
撮影した映像を見て気が付いた所や参考にする所を稽古に活かせるようにいたしましょう。
間が空いてしまった方は動きを見て抜き出し箇所を選定いたします。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.06.02/06.03

土曜日は、脚鍛稽古、移動法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。今回は、土曜日の立廻りを進めて行く予定です。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、転倒法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。
映像を見て気が付いた所や参考にする所を稽古に活かせるようにいたしましょう。
間が空いてしまった方は動きを見て抜き出し箇所を選定いたします。
体験参加の方は、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.05.26/05.27
土曜日は、脚鍛稽古、転倒法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。土曜日に転倒法をおこなうのは初めてですので、倒れる技術を安全に出来るようにお伝えいたします。
体験参加の方は、上記の途中から、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、月末恒例立廻り講習ですので、各々進められるように観ていきたいと思います。


2018.05.19/05.20
土曜日は、脚鍛稽古、移動法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入り三歩拍合からの絡みを合わせたいと思います。
体験参加の方は、上記の途中から、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、転倒法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。タイプⅡの方は少し進めたいと思います。タイプⅠの方は、最後の場面を仕上げたいと思います。その他の方は、序盤からBの終わりぐらいまでをおこないます。
体験参加の方は、上記の途中から、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.05.13
脚鍛稽古、移動法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。
今回もテーマとして、半分のスピードでおこない、剣を払う際に衝撃を逃がせるように進めて行きます。
体験参加の方は、上記の途中から、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.05.05/05.06
土曜日は、脚鍛稽古、移動法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、土曜日の立廻り稽古をおこないます。立廻りでは相手を付けての三歩拍合を掴めるようにおこないます。
体験参加の方は、上記の途中から、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、移動法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。今回テーマとして、半分のスピードでおこない、剣を払う際に衝撃を逃がせるように進めて行きます。
体験参加の方は、上記の途中から、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.04.28/04.29
土曜日は、脚鍛稽古、移動法、万之型、払い五斬をおこなったのち、土曜日の立廻り稽古をおこないます。立廻りでは相手を付けての三歩拍合を掴めるようにおこないます。
体験参加の方は、上記の途中から、構え方、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、「月末恒例立廻り講習」として、始めに抜き出し稽古タイプⅠ組とタイプⅡ組とに分かれて今取り組んでいる場面を稽古いたします。
後半は、各々のグループに合流して始めから通して、各々出来るところまでおこないます。
今回立廻りは撮影いたしませんが最後に「万乃型」を撮影いたします。
生徒になって間もない方や間の空いていた生徒は、基礎的な動きをおこなったのち、立廻り序盤の動きを稽古いたします。


2018.04.21/04.22
土曜日は、脚鍛稽古、移動法、万之型、払い五斬をおこなったのち、土曜日の立廻り稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、移動法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、各々に分かれて立廻り抜き出し稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.04.15
日曜日は、脚鍛稽古、移動法、万乃型、払い五斬をおこなったのち、二人一組での立廻り抜き出し稽古をおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.04.07/04.08
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、払いからの胴斬り、払いからの真っ向、さらに突きまでをおこないます。度々おこなっている内容ですので、間合い、姿勢やリアクションについて完成度を上げられるようにいたしましょう。
続いて掛かり稽古(胴斬り)をおこないます。足運びや間合い、切っ先の角度など意識して正確に出来るように稽古いたします。
最後は土曜の立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、安全な倒れ方を稽古いたします。
次の立廻り抜き出し稽古では、今月末はタイプⅡに進んだ方の撮影はおこないません(タイプⅠの絡みはお願いするかもしれません)のでジックリ進めて行きたいと思います。
タイプⅠの皆さんは、DからCまでの流れをそれぞれに合わせて進めて行きます。
まだ経験の少ない方や間の空いてしまった方は、序盤の動き、Bとの流れを稽古いたします。
それ以外の方には、初心者用の土曜日におこなっている立廻りを芯の動きからおこないます。
体験参加の方は、立ち方、、歩き方、構え方、斬り方などをおこない、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.03.31/04.01
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、払いからの胴斬り、払いからの真っ向、さらに突きまでをおこないます。度々おこなっている内容ですので、間合い、姿勢やリアクションについて完成度を上げられるようにいたしましょう。
続いて掛かり稽古(胴斬り)をおこないます。足運びや間合い、切っ先の角度など意識して正確に出来るように稽古いたします。
最後は土曜の立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古、Bへの押さえから跳ね上げて胴斬りに入る形を稽古いたします。
後半は、Aグループの方は「受け流しからの鍔競り、押し返し」までを稽古いたします。
他の皆さんは、DからCまでの流れをそれぞれに合わせて進めて行きます。
まだ経験の少ない方や間の空いてしまった方は、序盤の動き、Bとの流れを稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、、歩き方、構え方、斬り方などをおこない、最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.03.24/03.25
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、先週に続き払い、払いからの胴斬り、払いからの真っ向、さらに突きまでをおこないます。度々おこなっている内容ですので、間合い、姿勢やリアクションについて完成度を上げられるようにいたしましょう。
後半は土曜の立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は「月末恒例立廻り講習」をおこないます。
進んでいるグループは後半以降の場面は今回で最後となります。最後に撮影をおこないますので、映像を確認して身に付いた動きをチェックする段階まで進んでいる方は、そのグループに入っていただきます。(撮影NGの方は仰って下さい)
前回の映像から修正すべきは、
序盤シーンの絡みの空振りや払われた際の体捌きに迫力(まだ工夫出来る要素がある)が必要なのと、全体の流れ間やテンポを考えて、遅すぎず速すぎず、その流れを無音でリアクションしないように心掛けて行きましょう。

まだ進んでいない生徒は、先を急がずに、いま出来る段階まで完成度を上げられるようにいたしましょう。(撮影はいたしませんのでご安心下さい)


2018.03.17/03.18
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、払い、払いからの胴斬り、払いからの真っ向斬り、さらに突きまでをおこないます。度々おこなっている内容ですので、間合い、姿勢やリアクションについて完成度を上げられるようにいたしましょう。
後半は土曜の立廻りを少し進めたいと思います。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、安全な倒れ方をいろんなバリエーションで稽古いたします。
次に立廻り抜き出し稽古に入ります。それぞれに合わせた場面を集中的におこないます。
◇キッカケや斬られた際の声
◇求められる形を押さえつつリズムが途切れないように動くこと
◇Aを斬ってからBとの一連の足運び
◇Dを盾にした後のCとの呼吸
今週はこの部分を向上していきましょう。
体験参加の方や、生徒になって間もない方は、各種構え方、斬り方をおこない合わせ稽古をおこないます。


2018.03.11
脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、立廻り抜き出し稽古に入ります。
進んでいる方は、Bを斬った後から最後までを通しておこないます。
ちなみにこの場面は今月で終わりといたします。(進んでいる方のみ)
まだ進んでいない方は、Aの終わりからDの終わりまでを通しておこないます。
今月から月末の撮影は最後まで動きが入っている方とさせていただきます。


2018.03.03/03.04
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、先週に続き「三歩拍合&衝撃吸収の締め方」を稽古いたします。次に、「斬りの残心」「斬られの残心」を合わせます。
最後は、時間があれば土曜日の立廻りを稽古します。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち安全な倒れ方を稽古します。柔道場ということもあり、安心しておこなえますので、集中して倒れ方を身に付けるには良い機会だと思います。前回はかなりの方が上達いたしました。
後半は立廻り抜き出し稽古をそれぞれの場面でおこなっていただきます。
◇序盤の絡みの迫力
◇序盤の芯の体捌き
◇キッカケや斬られた際の声
◇求められるテンポで動くこと
今週はこの部分を向上していきましょう。
体験参加の方や、生徒になって間もない方は、各種構え方、斬り方をおこない合わせ稽古をおこないます。


2018.02.24/02.25
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、「三歩拍合&衝撃吸収の締め方」を稽古いたします。
次に、「斬りの残心」「斬られの残心」を合わせます。
最後は、土曜日の立廻りを稽古します。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日の「月末恒例立廻り講習」では、前回の課題を改善出来るように努めましょう。時間があれば一人二回ずつ引きと寄りで撮影いたします。(動きを覚えたグループに限りますが)


2018.02.17/02.18
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、「三歩拍合」を稽古いたします。
次に、残心~血振り~納刀を幾つかのパターンでおこないます。
最後は、土曜日の立廻りを稽古します。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち安全な倒れ方を稽古します。柔道場ということもあり安心しておこなえますので、集中して倒れ方を身に付けるには良い機会だと思います。
後半は立廻り抜き出し稽古をそれぞれの場面でおこなっていただきます。
◇序盤
◇結びからBの最後まで
◇Bの終わりからDの終わりまで
◇Dの終わりからCの終わりまで
それぞれの課題や、見せる部分、カメラ位置などを計算にただ速くならないように心掛けましょう。
体験参加の方や、生徒になって間もない方は、各種構え方、斬り方をおこない合わせ稽古をおこないます。


2018.02.10/02.11
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、足運びの集中稽古をおこないます。
◇構えからの前進後退
◇左右移動の体捌き
◇廻走
◇空抜け
◇払い抜け
最後に土曜日の立廻り(芯の動き)を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方、構えからの足運び、構えからの斬り方、最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、空抜け、払い抜けを稽古し、立廻り抜き出し稽古では先週に続き「序盤結びの後から、Bの最後まで」を稽古いたします。
◇芯とBとの始めの間合い(三歩拍合をつかむこと)
◇正面にBが被る位置取りのための足運び
◇正面に被ってからの跳ね上げを高く見せること
◇剣を押さえた際の互いの間合いとアングル
◇芯に押さえられた瞬間のリアクションとその際に剣を下げすぎないこと

このあたりを重点的におこないます。
体験参加の方や、生徒になって間もない方は、各種構え方、斬り方をおこない合わせ稽古をおこないます。


2018.02.04
脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、怪我をしないための倒れ方を稽古いたします。
次に、立廻り抜き出し稽古「序盤結びの後から、Bの最後まで」を稽古いたします。
前回の撮影からポイントを言いますと
◇Aへの袈裟斬りからBに転じる流れを繋げておこなうこと
◇Bとのテンポを上げること
◇CとDのシャッターのタイミングはDは芯を追いかけるように、Cは背後を取る意識でおこなうこと
◇Bを斬ってからのターンを成立させること

そのあたりを重点的におこないます。
体験参加の方や、生徒になって間もない方は、各種構え方、斬り方をおこない合わせ稽古をおこないます。


2018.01.27/ 01.28
土曜日は、「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち「払い」「払いからの胴斬り」「払いからの真っ向斬りと突き」を斬られる側のリアクションとともに稽古いたします。
次に「掛かり稽古胴斬り」をおこないます。最後に土曜日の立廻りの体捌きを稽古いたします。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は「月末恒例立廻り講習」をおこないます。
2グループもしくは3グループに分かれてこれまでおこなってきた立廻りを通しでおこないます。今回から動きを確認するため最後に進んでいるグループの撮影をおこないます


2018.01.21
「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち、二人一組による抜き出し稽古を各場面毎におこなっていきます。間の空いた方や初心者の方は、土曜日用の立廻りから抜き出し稽古をおこないます。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.01.13/01.14

土曜日は、「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち「払い」「払いからの胴斬り」「払いからの真っ向斬りと突き」を斬られる側のリアクションとともに稽古いたします。
次に「掛かり稽古胴斬り」をおこないます。
最後は土曜日の立廻りの体捌きを稽古いたします。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち、二人一組による抜き出し稽古を各場面毎におこなっていきます。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。


2018.01.06/01.07

土曜日は、「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち「統一稽古」をおこないます。
次に「払い」「払いからの胴斬り」「払いからの真っ向斬りと突き」を斬られる側のリアクションとともに稽古いたします。
最後に土曜日の立廻りの体捌きを稽古いたします。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち、二人一組による抜き出し稽古を各場面毎におこなっていきます。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

2017年 講習内容

2017.12.23/12.24
土曜日は「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち「統一稽古」をおこないます。
次に「払い」「払いからの胴斬り」「払いからの真っ向斬り」を斬られる側のリアクションとともに稽古いたします。
最後は土曜日の立廻りの体捌きを稽古いたします。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日の「月末恒例立廻り講習」では、始めに二人一組で各パートを稽古したのち、2グループに分かれて序盤から絡みDの最後までおこないます。今回絡みは倒れるところまでおこないますので苦手な方でも倒れやすい方法をお伝えいたします。


2017.12.16/12.17

土曜日は、「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち「統一稽古」をおこないます。
次に払いと払いからの胴斬りをおこないます。斬る側、斬られる側のタイミングやリアクションなども見ていきます。
最後に土曜日の立廻りの体捌きを稽古いたします。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、「脚鍛稽古」「万乃型」をおこなったのち二人一組となり立廻り抜き出し稽古を各々の段階に合わせておこないます。前回同様、位置関係を意識しておこないます。
体験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます


2017.12.10

脚鍛稽古「万乃型」をおこなったのち、抜き出し稽古の組と「払い」「胴斬り」などの立廻りに必要な刀捌きをおこなう組とに分かれておこないます。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。


2017.12.02/12.03
土曜日は、脚鍛稽古「万乃型」をおこなったのち「統一稽古」をおこないます。
次に新しい土曜日の立廻りの体捌きを稽古いたします。日曜日の立廻りと比べて手が少ないため、完成度の追求を目指すにはお勧めと言えます。
体験験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古「万乃型」をおこなったのち二人一組となり立廻り抜き出し稽古「Aとの場面」「Bとの場面」「Dとの場面」まで各々の段階に合わせておこないます。先を急がず課題に向けて取り組んでいきましょう。
体験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます


2017.11.26

今月の「月末恒例立廻り講習」では、各グループに分かれて新しい展開の部分を稽古し、後半は始めから現在おこなっているところまで通しでおこないます。
また、新たに考案した立廻りのグループでは各々動きを覚えていただき、後半相手を付けておこなえるようにしたいと思います。


2017.11.18/11.19
土曜日は、脚鍛稽古「万乃型」をおこなったのち「統一稽古」をおこないます。
次に新しい土曜日の立廻りを一対三の状況でおこないます。手は少ないため、より細かに姿勢や動きの魅せ方をお伝えしていきます。
体験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古「万乃型」をおこなったのち二人一組となり、立廻り抜き出し稽古AからBの最後までとBから(C改め)Dまでをおこないます。
スペースに余裕があれば一対四でおこないます。
体験参加の方は、歩法から構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。


2017.11.12

始めに脚鍛稽古をおこなったのち、「万乃型」をおこない「立廻り抜き出し稽古」絡みAからBまでのグループと絡みBからCまでのグループに分かれて稽古いたします。
初心者の方や休んで間が空いてしまわれた方は、別の立廻りを用意しております。
体験参加の方は、立ち方、ブレない歩き方、構え方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。


2017.11.03/11.04/11.05
金曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち前後左右の統一稽古をおこない、
周囲に合わせる動きを身に付けます。
次に各種構え、斬り方、払い方を稽古いたします。
後半は「万乃型」をおこないます。
最後は時間があれば相手を付けての「掛かり稽古胴斬り」をおこないます。

土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち金曜日と同じく前後左右の統一稽古をおこないます。
次に各種構え、斬り方、払い方を稽古し「万乃型」をおこないます。
後半は相手を付けての「掛かり稽古胴斬り」もしくは初心者向けの立廻りをおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち「万乃型」をおこない「立廻り抜き出し稽古」絡みAからBまでの流れを稽古いたします。
初心者の方や休んで間が空いてしまわれた方は、別の立廻りを用意しております。
金曜日、土曜日、日曜日ともに、体験参加の方は立ち方、ブレない歩き方、構え方をおこない最後に合わせ稽古をおこないます。


2017.10.28/10.29

土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち各種構え、斬り方、払い方を稽古いたします。
後半は相手を付けての「掛かり稽古胴斬り」をおこないます。

日曜日は、「月末恒例立廻り講習」をおこないます。
動きの中で今月基礎を中心におこなってきた、構え、払い、斬り、間合い、それらを意識しておこないましょう。


2017.10.21/10.22
土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち三歩拍合で間合いとタイミングを合わせる稽古をいたします。
次に胴斬りをおこない、最後は「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古のあと構え方、斬り方を稽古し、次に三歩拍合からの鍔競り合い、
そこからの突き放しまでをおこないます。
後半は真っ向斬りからの突きを稽古いたします。互いの呼吸とリアクションが冷静におこなえるように稽古いたします。


2017.10.15

今回は、脚鍛稽古のあとに、上下の斬り結びをおこない、横斬りと受けを稽古いたします。
管楽器のように手の内をコントロールする感覚と剣圧を殺す技術を稽古いたします。
後半は、幾つかの手の中で掛け声のタイミングと気合のタイミングを稽古いたします


2017.10.07/10.08
土曜日は、前回に続き脚鍛稽古をおこなったのち「基礎の向上」をテーマとして重点的におこないます。
◇ブレない歩き方
◇下がり方
◇走り方(前/横/廻り)
◇構え方
◇斬り方
◇斬られ方
◇払い方(八相/脇構え/廻り)
◇受け方
これらを違和感無くおこなえるため二時間集中的におこないます。
とくに、初心者の方や自分の課題を基礎にお持ちの方にはお勧めいたします。
(講習の合間に万乃型や芯と絡みABCDの体捌き等ご質問承ります)


2017.09.30/10.01
土曜日は、脚鍛稽古をおこなったのち「基礎の向上」をテーマとして重点的におこないます。
◇ブレない歩き方
◇下がり方
◇走り方(前/横/廻り)
◇構え方
◇斬り方
◇斬られ方
◇払い方(八相/脇構え/廻り)
◇受け方
これらを違和感無くおこなえるため二時間集中的におこないます。
とくに、初心者の方や自分の課題を基礎にお持ちの方にはお勧めいたします。
(講習の合間に万乃型や芯と絡みABCDの体捌き等ご質問承ります)

日曜日は、土曜日と同じく「基礎向上月間」として、10月の講習は、各人が姿勢に気が付けるように構え方、斬り方、体捌き等、細かい部分に焦点を当てておこないます。
◇ブレない歩き方
◇下がり方
◇走り方(前/横/廻り)
◇構え方
◇斬り方
◇斬られ方
◇払い方(八相/脇構え/廻り)
◇受け方
全ておこなうには時間が足りませんので上記の中から部分的に抜粋しておこないます。
(万乃型と立廻りは基礎編の間はおこないませんので各人忘れないようにしていて下さい。ご質問は承ります)


2017.09.24
月末恒例立廻り講習では、始めに芯の体捌きを稽古する組と絡みAとの場面を稽古する組、絡みBとの場面を稽古する組とに分かれておこないます。
後半は、立廻り序盤組と、序盤からABまでの組とに分かれておこないます。
あまり進んでいない方は個別メニューといたします。


2017.09.16/09.17

土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、「三歩拍合」を稽古いたします。二人一組になり
・結び
・払い(前/後)
・廻り(払い/斬り結び)
これらをおこなったのち、
・芯と絡みC
・芯と絡みD
をそれぞれに合わせておこないます。
最後に時間があれば絡みABCDを入れて立廻り序盤グループと、三人一組(芯とAB)での序盤以降の流れのグループに分かれておこないます。
生徒になって間もない方やあまり慣れていない方は、芯の体捌き稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古(真っ向/払い/胴斬り)をいたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、「三歩拍合」を稽古いたします。基礎的な部分からおこない、立廻り序盤を稽古するグループと、三人一組(芯とAB)での序盤以降の流れのグループに分かれておこないます。
まだ動きに慣れていない方は、芯の体捌きを稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古(真っ向/払い/胴斬り)をいたします。


2017.09.09/09.10
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、「空抜け」「払い抜け」をおこないます。
次に「三歩拍合」を稽古いたします。二人一組になり
○結び
○払い(前/後)
○廻り(払い/斬り結び)
これらをおこなったのち
○芯と絡みC
○芯と絡みD
とそれぞれに合わせておこないます。
最後に時間があれば絡みABCDを入れて立廻り序盤をおこないます。
進められそうでしたらその後の流れA~Bまでをおこないます。
生徒になって間もない方やあまり慣れていない方は、芯の体捌きを稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない「三歩拍合」を稽古いたします。
基礎的な部分からおこない、それぞれに合わせて立廻り抜き出し稽古(CDAB)に入ります。
最後は絡みABCDを入れて合わせてみたいと思います。慣れていない方は、芯の体捌きを稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。


2017.09.02/09.03
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち「廻走」「空抜け」をおこないます。
次に「三歩拍合」を稽古いたします。二人一組になり、先ずは始めの位置と終わりの位置を掴めるようにおこない、その後立廻りからの抜き出し稽古で動き出しのタイミングと互いの拍子を合わせておこなう稽古をいたします。
後半は芯の体捌きをおこなうグループと、二人一組になり絡みBとの場面展開を状況に応じて進めて行きます。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、今月からおこなう「三歩拍合」を稽古いたします。
基礎的な部分からおこない、立廻りからの抜き出し稽古に入ります。最後は芯の体捌きを稽古いたします。


2017.08.26/08.27
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、「廻走」「空抜け」「払い抜け」をおこないます。
次に「払い~胴~袈裟」そして「撥ね返し回転斬り結び」をおこないます。
後半は二人一組になって芯の体捌きと絡みの間合いと駆け抜け方を稽古いたします。
進められる方は、そのあとの絡みAの場面とさらにBとの場面を途中まで稽古いたします。
(絡み四人は斬りかかる順番にABCDといたします)
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。

日曜日は、「月末恒例立廻り講習」となります。生徒になって間もない方は芯の体捌きを覚えていただきます。


2017.08.19./08.20
土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、「廻走」「空抜け」「払い抜け」をおこないます。
次に「払い~胴~袈裟」そして「撥ね返し回転斬り結び」をおこないます。
後半は二人一組になって芯の体捌きと絡みの間合いと駆け抜け方を稽古いたします。
進められる方は、そのあとの絡みAの場面とさらにBとの場面を途中まで稽古いたします。
(絡み四人は斬りかかる順番にABCDといたします)
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、次に各払いを幾つかおこない、胴斬り、
袈裟斬り組と「撥ね返し回転斬り結び」組に別れておこないます。
後半は、芯の体捌きを稽古し進められる方はその後の絡みAとの場面、
Bとの場面途中までをおこないます。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。


2017.08.13
始めに脚鍛稽古、万乃型をおこない、次に「斬り返しからの回転斬り結び」組と「払いからの胴斬りと袈裟斬り」に別れて稽古いたします。
後半は、立廻り序盤から絡みA及びBとの場面を途中までおこないます。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。


2017.08.05/08.06

土曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、「払い~胴~袈裟」「斬り返し~胴~袈裟」をおこないます。
後半は二人一組になって芯の体捌きと絡みの間合いと駆け抜け方を稽古いたします。
進められる方は、そのあとの絡みAの斬り方と斬られ方を稽古いたします。
(絡み四人は斬りかかる順番にABCDといたします)
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない次に、各払いを幾つかおこない、胴斬り、袈裟斬りと繋げていきます。斬られる側も刀の精確な位置と間合いについて身に付けられるようにいたしましょう。
後半は、芯の体捌きを稽古し進められる方はその後の絡みAとの場面に入ります。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。


2017.07.29/07.30
土曜日は「蟹、雀、蛙」「万乃型」をおこない、次に「払い~胴~袈裟」「斬り返し~胴~袈裟」をおこないます。
後半は「空抜け」と「払い抜け」をおこない、最後は芯の体捌きを稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。

日曜日は「月末恒例立廻り講習」をおこないます。
一対四の序盤、芯の体捌き、絡みの間合い、抜け方等を集中的におこないます。


2017.07.23

脚鍛稽古、万乃型をおこない、前回に続いて「払い~胴~袈裟」次に「斬り返し~胴~袈裟」をおこないます。
後半は「空抜け」と「払い抜け」をおこない、最後は芯の体捌きを稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、歩き方、構え方、斬り方をおこない最後に合わせ稽古をいたします。


2017.07.15/07.16
土曜日は、脚鍛稽古、足運び、万乃型をおこない「八相からの払い」「脇構えからの払い」をおこない、その後に繋がる斬りを幾つか稽古いたします。
進んだ方は「胴斬りからの袈裟斬り」をおこないます。
後半は「空抜け」と「払い抜け」を稽古いたします。
足裏による「間詰め」も稽古いたします。
体験参加の方は、構え方、斬り方、足運びを重点的におこない、後半は相手をつけ、合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型を通しでおこなったち「胴斬りからの袈裟斬り」を稽古いたします。
次に「空抜け」と「払い抜け」を稽古いたします。足裏による「間詰め」も稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方構え方剣の振り方などを見ていきます。
最後は二人一組で合わせ稽古をいたします。


2017.07.08/07.09
土曜日は、脚鍛稽古、足運び、万乃型をおこない、「八相からの払い」「脇構えからの払い」をおこない、その後に繋がる斬りを幾つか稽古いたします。
進んだ方は「胴斬りからの袈裟斬り」をおこないます。後半は「空抜け」と「払い抜け」を稽古いたします。足裏による「間詰め」も稽古いたします。
体験参加の方は、構え方、斬り方、足運びを重点的におこない、後半は相手をつけ、合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型~後半から納刀までをおこなったのち、「胴斬りからの袈裟斬り」を稽古いたします。
次に「空抜け」と「払い抜け」を稽古いたします。
足裏による「間詰め」も稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方構え方剣の振り方などを見ていきます。
最後は二人一組で合わせ稽古をいたします。


2017.07.01/07.02
土曜日は、脚鍛稽古、足運び、万乃型をおこない、払いからの斬りを幾つか稽古いたします。
後半は二人一組となり、一連の流れから納刀を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方、斬り方、足運びを重点的におこない、後半は相手をつけ、合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型~後半から納刀までをおこなったのち、脇構えからの払いを稽古し、前回同様それに繋ぐ真っ向斬りと袈裟斬りを稽古いたします。間合いやタイミングは斬られる側のリアクションも関係いたしますので、斬られ方も含めて稽古します。
後半は一対四を想定した立廻り「体捌きからの払い」を稽古いたします。
全員が芯の動きを覚えるところからゆっくりおこないます。絡みのタイミングと間合い、各々の崩し方も身に付けていけるようにいたしましょう。
体験参加の方は、立ち方構え方剣の振り方などを見ていきます。
最後は二人一組で合わせ稽古をいたします


2017.06.24/06.25

土曜日は、脚鍛稽古、足運び、万乃型をおこない、払いからの胴斬りとリアクションを稽古いたします。
後半は二人一組となり、簡単な動きをつけての納刀を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方、斬り方、足運びを重点的におこない、後半は相手をつけ、合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、「月末恒例立廻り講習」をおこないます。
今月から新しい構成となりましたので、まずは序盤の1対4での体捌きと払いを集中的におこないます。
芯は足運びや位置関係と最後の形をどのように見せられるかを稽古し、絡みは、芯との最適な間合いを掴み、特に3番目に斬り掛かる絡みのタイミングを合わせられるようにいたしましょう。絡みのそれぞれの芝居も細かく見ていきます。


2017.06.17/06.18
土曜日は、脚鍛稽古、足運び、万乃型をおこない、払いからの胴斬りとリアクションを稽古いたします。
後半は二人一組となり、簡単な動きをつけての納刀を稽古いたします。
体験参加の方は、構え方、斬り方、足運びを重点的におこない、後半は相手をつけての合わせ稽古をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこなったのち、脇構えからの払いを稽古し、それに繋ぐ真っ向斬りと袈裟斬りを稽古いたします。
間合いやタイミングは斬られる側のリアクションも関係いたしますので、斬られ方も含めて稽古します。
後半は一対四を想定した立廻り「体捌きからの払い」を稽古いたします。全員が芯の動きを覚えるところからゆっくりおこないます。
体験参加の方は、立ち方、構え方、剣の振り方などを見ていきます。
最後は二人一組で合わせ稽古をいたします。


2017.06.11
脚鍛稽古、万乃型をおこない、払いから胴斬りの流れと、下段からの払い、近間の胴斬りをおこないます。
後半は一対四を想定した立廻り「体捌きからの払い」を稽古いたします。まずは全員が芯の動きを覚えるところからゆっくりおこないます。
体験参加の方は、立ち方構え方剣の振り方などを見ていきます。
最後は二人一組で合わせ稽古をいたします。


2017.06.03/06.04
土曜日は、脚鍛稽古、足運びをおこない、各構えをおこなったのち、それぞれ剣の振り方をお伝えいたします。
後半は相手を付けての真っ向と胴斬りなどおこない、進められる方は払いに入ります。
初めての方は、帯刀の仕方、刀の抜き方、構え方などをお伝えし、後半は剣の振り方をお伝えいたします。

日曜日は、脚鍛稽古、万乃型をおこない、払いからの胴斬りを幾つかのパターンでおこないます。
後半は「近間の胴斬り」をおこないます。
最後は新しく取り組む立廻りに繋がる体捌きを稽古いたします。
体験参加の方は合間を見て基礎的な部分をお伝えいたします。


2017.05.27/05.28
土曜日は、脚鍛稽古、足運びをおこない、
「体捌きを身に付ける納刀法」をおこないます。
次に「胴斬り」を稽古いたします。
後半は、「払い」を稽古いたします。
初めての方は、帯刀の仕方、刀の抜き方、構え方などをお伝えし、後半は剣の振り方をお伝えいたします。

日曜日は「月末恒例立廻り講習」ですので、「払い~巻き太刀前」までのグループと「払い~巻き太刀」までのグループ、そして「払い~巻き太刀~斬り上げ回転突き」のグループに分けておこなう予定です。


2017.05.20/05.21
土曜日は、脚鍛稽古、足運びをおこない、刀の差し方、手の掛け方などをお伝えいたします。
次に構えからの足運びをおこない、構えからの移り変わりをゆっくりとおこないます。
後半は、体捌きを含めた納刀稽古をおこない、最後に各構えからの斬り方をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古ののち「万乃型」をおこないます。
その後は相手を付けて少し改良した「払い」をおこないます。
次に斬る側と斬られる側二人一組となり、抜刀して向き合う間、斬った後の互いの残心、そうした一連の間と間合いと姿勢を含めた残心を稽古いたします。
続いてこの形式での払いからの胴斬りもおこないます。
最後は[立廻り]巻き太刀からの展開から始まる、斬り上げからの突きを稽古いたします。
最後に現れる絡みのタイミングと、払われてから次に掛かるリアクションが重要なところです。
芯は、斬り上げからの突きを身に付けられるようにいたしましょう


2017.05.13/05.14

土曜日は、脚鍛稽古、足運びをおこない、前回同様に刀の差し方、手の掛け方などをお伝えいたします。
次に構えからの足運びをおこない、構えからの移り変わりをゆっくりとおこないます。
体験参加の方は、刀を振りかぶらない切っ先の意識を忘れずに出来るよう稽古いたします。
後半は、各構えからの斬り方をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古ののち「万乃型」をおこないます。次に斬る側と斬られ側二人一組となり、抜刀して向き合う間、斬った後の互いの斬心、そうした一連の間と間合いと姿勢を含めた残心を稽古いたします。
続いてこの形式での払いからの胴斬りもおこないます。
後半は、斬り上げからの突きを稽古いたします。


2017.05.06/05.07
土曜日は、脚鍛稽古、足運びをおこない、前回同様に刀の差し方、手の掛け方などをお伝えいたします。
次に構えからの足運びをおこない、構えからの移り変わりをゆっくりとおこないます。
体験参加の方は、刀を振りかぶらず切っ先の意識を忘れないように出来るよう稽古いたします。
後半は、各構えからの斬り方をおこないます。

日曜日は、脚鍛稽古ののち「万乃型」をおこないます。次に斬る側と斬られ側二人一組となり、抜刀して向き合う間、斬った後の互いの斬心、そうした一連の間と間合いと姿勢を稽古いたします。
後半は、斬り上げからの突きを稽古いたします。
体験参加の方は、上記の中から基礎的な部分を稽古いたします。


2017.04.29/04.30
土曜日は、脚鍛稽古、足運びをおこない、刀の差し方、手の掛け方などをお伝えいたします。次に幾つかの構えをおこない、構えからの移り変わりをゆっくりとおこないます。
後半は、各構えからの斬り方をおこないます。最後は納刀を稽古いたします。

日曜日は、「月末恒例立廻り講習」となりますので、これまでおこなってきた、
払いからの展開、巻き太刀からの展開までを続けておこないます。
進んでいない方は、序盤の払いからの展開を見ていきます。


2017.04.23
始めに脚部鍛練稽古と向かい合っての足運びをおこない「万乃型」をおこないます。
次に、立廻り抜き出し稽古「巻き太刀からの流れ」をおこないます。
最後は「立廻り抜き出し稽古前半~中盤」までをおこないます。
体験参加の方は、上記の内容から基礎的な部分を集中的におこないます。


2017.04.15/04.16
土曜日は、始めに脚部鍛練稽古と足運びをおこないます。構えた状態からの足運びと移動後の構え方などもおこないます。
次に「万乃型」をおこないます。
後半は「掛かり稽古(胴斬り)&(払い)」をおこないます。胴斬りでは剣を水平に振れるように、足運びが滞らずにおこなえるように稽古します。絡みは、切っ先の把握と間合いなどを考えて動けるように稽古します。払いでは、切っ先から肩までのライン、足を踏み出す位置、絡みは間合いと払われるリアクションを稽古します。
最後は「立廻り抜き出し稽古前半~中盤」までをおこないます。
体験参加の方は、上記の内容から基礎的な部分をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古、足運び、万乃型をおこないます。
次に「掛かり稽古(払い)」をおこないます。
後半は、立廻り抜き出し稽古中盤をおこないます。
体験参加の方は、足運びや立ち方、構え方などを集中的におこなって参ります。


2017.04.08/04.09
土曜日は、始めに脚部鍛練稽古と足運びをおこないます。上体がブレない歩の進め方と下がり方をおこない、横移動もおこないます。さらに構えた状態からの足運びと移動後の構え方などをおこないます。
次に「万乃型」をおこないます。
後半は「掛かり稽古(胴斬り)&(払い)」をおこないます。胴斬りでは剣を水平に振れるように、足運びが滞らずにおこなえるように稽古します。絡みは、切っ先の把握と間合いなどを考えて動けるように稽古します。払いでは、切っ先から肩までのライン、足を踏み出す位置、絡みは間合いと払われるリアクションを稽古します。
最後は「斬り結びと斬り返し」を稽古いたします。攻め手と受け手それぞれの見せ方を剣圧を掛けているようにまたは掛けられているように見せる稽古をいたします。
体験参加の方は、上記の内容から基礎的な部分をおこないます。

日曜日は、脚部鍛練稽古、足運び、万乃型をおこないます。
次に「掛かり稽古(払い)」をおこないます。
後半は、立廻り抜き出し稽古(前半部)をおこないます。
体験参加の方は、足運びや立ち方、構え方などを集中的におこなって参ります。


2017.04.02
脚部鍛練稽古と足運びをおこなったのち「万乃型」をおこないます。
次に「掛かり稽古(払い)」をおこないます。
最後は「連続斬り返し」を稽古します。攻め手と受け手との見せ方を意識しながら、かつ剣が重なる瞬間は優しくおこなうことを技術的にお伝えいたします。
体験参加の方は、足運びや立ち方、構え方などを集中的におこなって参ります。


2017.03.26
今月の「月末恒例立廻り講習」は「払いと間」をテーマに進めて行きます。
お休みされていた方は、払いの稽古と斬り掛かり方をおこないます。
体験参加の方は、足運び、構え方、斬り方、などをおこないます。


2017.03.19
脚部鍛練稽古(蟹、雀、飛石)をおこなったのち、万乃型をおこないます。
次に「左右からの払い」をおこないます。
前回は、動線と間を見ていきましたが、今回は払われた後のリアクションと位地取りを工夫していけるように見ていきます。
体験参加の方は、足運び、構え方、斬り込み稽古などをおこないたいと思います。


2017.03.12
脚部鍛練稽古(蟹、雀、飛石)をおこなったのち、万乃型をおこないます。
次に前回参加された方は左からの払いをおこないます。
初めての方は、刀を持ち下げての走り方と八相からの払いをおこないます。
後半は、相手を二人付けて連続の払いをおこないます。
体験参加の方は、足運び、構え方などを重点的に見て参ります。


2017.03.05
脚部鍛練稽古(蟹、雀、飛石)をおこなったのち、万乃型をおこないます。
前回から少し変更を加えましたので、時間を割いてお伝えいたします。
次に刀を抜いた状態での走り方をおこないます。
最後は三人一組となって「払い」を稽古いたします。
体験参加の方、生徒になってまだ新しい方は、足運びと斬り込み稽古、進められれば掛かり稽古(胴斬り)まで行きたいと思います。


2017.02.26
今回の「月末恒例立廻り講習」では、これまでおこなってきた場面の最後といたします。
グループ毎での完成度を目指してこれまで講習でおこなってきたものを活かせるようにいたしましょう。
まだ進んでいない方でも、グループに分けておこないますので、出来るところまで見ていきます。
体験参加の方は、個別メニューといたします。


2017.02.19
始めに蟹、雀、飛石をおこない「万乃型」をおこないます。
次に、ペアになり「斬られ方」を練習いたします。瞬間の反応、見せ方、刀の位置など、動作と反する冷静さを保ちつつ稽古することが大事です。
最後は前回に続いて(斬り結び→払い→胴斬り→袈裟斬り)をおこないます。絡みのリアクション、きっかけの表情など見ていきます。
体験参加&新人メンバーは、「構え方」「足運び」進められる方は、「振り向いての抜付から胴斬り」までをおこないます。


2017.02.12
始めに蟹、雀、飛石をおこない「万乃型」をおこないます。
次に、絡みの斬り込みと芯の回転場面を足運びと位置関係に注意しておこないます。
後半はグループを分けて、(斬り結び→払い→胴斬り→袈裟斬り)のグループと斬り込み稽古(真っ向/胴斬り)のグループに別れて進めていきます。絡みは斬られ方を考えて行いましょう。
体験参加&新人メンバーは、「構え方」「足運び」なをおこないます。


2017.02.05
始めに蟹、雀、飛石をおこない、次に横の交差からの構え、縦の交差からの構えをおこない、休憩を挟んで「万乃型」をおこないます。
後半はグループを分けて(斬り結び→払い→胴斬り→袈裟斬り)のグループと、掛かり稽古(胴斬り)のグループに別れて進めていきます。
体験参加&新人メンバーは「構え方」「足運び」などをおこない、「斬り込み稽古」をおこないたいと思います。


2017.01.29
今回の「月末恒例立廻り講習」では、これまでおこなってきた場面の最後までおこないます。
特に三人目の絡み役のリアクションは芯を引き立たせるには重要です。
体験参加&新人メンバーは、「構え方」「足運び」などをおこない、「斬り込み稽古」をおこないたいと思います。


2017.01.22
脚部鍛練歩法をおこなったのち「万乃型」をおこないます。
次に「払い」を稽古いたします。前回おこなった方は反対の払いをおこないます。
最後は相手を付けて、立廻りの一部をおこないます。芯の(斬り結び→払い→胴斬り→袈裟斬り)に対する絡みの斬られ方も連続した動きとなりますので体捌きを稽古いたします。
体験参加&新人メンバーは、「構え方」「足運び」などをおこない、「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないたいと思います。


2017.01.15
脚部鍛練歩法をおこなったのち「万乃型」をおこないます。
次に「払い」を稽古いたします。
最後は相手を付けて、立廻りの一部(斬り結び→払い→胴斬り→袈裟斬り)を続けておこないます。
体験参加の方は、「構え方」「足運び」をおこない、「剣の振り方」をお伝えいたします。


2017.01.08

脚部鍛練歩法「蟹の前歩き」「雀足歩法」「飛石渡り」をおこなったのち、殺陣に必要な基礎的な構えと斬り方が一体となった「万乃型」(よろずのかた)をおこないます。
次に、寸止めによる斬り結び&斬り返しをおこない、実際に斬り結んだように見せる稽古をおこないます。お芝居で使う刀(竹光)は、激しく打ち合うと破損しますので(木刀も同様ですが)ピタリと止める技術が必要になります。
最後は「払い(その場)」を稽古いたします。
体験参加の方は、「構え方」「足運び」をおこない、「剣の振り方」をお伝えいたします。

2016年 講習内容

2016.12.25
月末の講習は「全編立廻り」をおこないます。
先月と同じように四人一組となり進めて行きます。進められる組は廻り込みからの突き付け、次なる手のための間の取り方までおこないます。2017年に繋げていく動きですので、本年最後の立廻りを皆さんと共に楽しみたいと思います。
体験参加の方は構え方、足運びをおこなったのち「斬り込み稽古」までおこないたいと思います。


2016.12.18
蟹と雀の足運びと飛石をおこない、横の交差と縦の交差をおこないます。
次に「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。絡みである程度慣れてきた方には、斬り掛かりながら斬られるリアクションをおこないます。
後半は三人一組になって、振り向きながらの抜付、胴斬り、廻り込みをおこないます。
体験参加の方は構え方、足運びをおこなったのち「斬り込み稽古」までおこないたいと思います。


2016.12.11
蟹と雀の足運びと飛石をおこない、横の交差からの構えと縦の交差からの斬られ方をおこないます。
次に「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。
後半は三人一組になって、振り向きながらの抜付、胴斬りまでをおこないます。
体験参加の方は構え方、足運びをおこなったのち「斬り込み稽古」までおこないたいと思います。


2016.12.4
まずは全体で蟹と雀の足運びに飛石をおこない、横の交差と縦の交差をおこないます。
次に生徒の皆様は「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。
後半は三人一組になって、振り向きながらの抜付、胴斬りまでをおこないます。
体験参加の方は構え方、足運びをおこなったのち「斬り込み稽古」までおこないたいと思います。


2016.11.27
生徒の皆様は、グループに別れて立廻りをおこないます。
体験参加の方は、構え方、足運びの仕方をおこない「斬り込み稽古」までおこないます。


2016.11.20
蟹と雀の脚部鍛練稽古から、正眼、八相による足運びをおこないます。
次に縦の交差をおこない、その流れからパートを決めて斬られながらハケる動きへと繋げていきます。
後半は「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。切っ先の意識や抜ける方向と間合いが掴めてきた方には、斬り掛かる芝居と斬られるリアクションもおこないます。
最後は「斬り込み稽古」と「左右の廻り込み」をおこないます。
斬り込み稽古では、進んだ方には鍔競りまでおこないます。
体験参加の方は、立ち方、構え方、足運びなどをその方に合わせて見て参ります


2016.11.13
蟹と雀の脚部鍛練稽古から、正眼、八相による足運びをおこないます。
次に横シャッターをおこない、「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。
後半はグループを分けて、「斬り込み稽古」と「左右の廻り込み」をおこないます。
体験参加の方は、立ち方、構え方、足運びなどをその方に合わせて見て参ります。


2016.11.6
蟹と雀の脚部鍛練稽古から、正眼、八相による足運びをおこないます。
次に横シャッター&縦シャッターをおこない、「掛かり稽古(胴斬り)」をおこないます。

後半は「斬り込み稽古」と「左右の廻り込み」をおこないます。
切っ先の意識、キッカケのタイミング、動き終わりの姿勢など、重点的に見て参ります。
体験参加の方は、立ち方、構え方、足運びなどをその方に合わせて見て参ります。


2016.10.30

蟹と雀の脚部鍛練稽古から、正眼、八相による足運びをおこないます。
次に、向かい合って「斬り込み稽古」をおこないます。
正眼から上段、正眼から八相となり、真っ向、袈裟、その際の足運びとキッカケを稽古いたします。相手は間合いを保ちつつタイミングを合わせて外す稽古をいたします。

後半は「左右の廻り込み」をおこないます。
絡みのキッカケ、芯の足運び、切っ先の向け方と、そのリアクションなどを稽古いたします。
体験参加の方は、立ち方、構え方、足運びなどをその方に合わせて見て参ります。


2016.10.23

蟹と雀の脚部鍛練稽古から、正眼、八相による足運びをおこないます。
八相の構えでは、相手との間合いにより、楽に構えられる(剣を立て肩を下げる)位置と、直ぐに斬り込む場合(切っ先をやや後方に傾け斬り手となり、肩が詰まらずそのまま斬り込める位置)など状況によって見せ方が変わってきます。
次に「横シャッターからの構え」をおこないます。
重心を使っての体の傾き、ブレない頭と手、全体が揃うようにおこないましょう。

後半は「掛かり稽古」胴斬りをおこないます。この場合、絡みは切っ先が後ろに向かないように上げること、間合いを調整すること、芯のタイミングに合わせることなどが大事になります。芯に関しましては、足運びと剣を水平に振れることから身に付けていきましょう。

最後は、基礎的な要素を取り入れた立廻りをそれぞれのグループに合わせておこないます。
体験参加の方は、立ち方、構え方、足運びなどをその方に合わせて見て参ります。


2016.10.16
今回から、殺陣クラスで脚部鍛練稽古(蟹の前歩き、雀足歩法)をおこないます。
次に正眼と八相による足運びをおこないます。
構えた状態での移動は即、立廻りに表れますので、相手を意識して動きましょう。
次は左右のシャッターをおこないます。重心を使った足運びや全体を合わせることを意識しておこないましょう。

後半は「掛かり稽古」に入ります。前回同様に胴斬りをおこないます。
絡みは間合いとタイミング、芯は足運びと剣を水平に振ることを意識しておこないましょう。
最後に芯の動きを各グループごとに全員でおこない、立廻りをおこないます。

体験参加の方には、立ち方、構え方、足捌きなどを重点的におこない、
最後に簡単な立廻りを体験していただきます。


2016.10.9
最初に、帯刀した状態でブレずに重心を使った歩き方と走り方と後退をおこない、基礎的に立廻りに求められる違和感の無い移動を稽古いたします。

次に、左右のシャッターをおこない、移動の仕方、立ち止まり方、構え方等を統一して動けるようにおこないます。

そのあとは「掛かり稽古」に入ります。今回は胴斬りです。
初めておこないますので、ゆっくりとそれぞれがタイミングをつかめることからおこなっていきます。絡みは正眼からの真っ向斬りにより斬られながらハケていく動きをおこないます。芯は斬り続けるための足捌きと、刀を水平に振るための身体の使い方をつかめるようにいたしましょう。

後半は、全体で芯の稽古をおこないます。反転しての抜付から胴斬り、納刀までをその方に合わせて一連で動けるようにおこないます。

体験参加の方は、立ち方、構え方、足捌きなどをおこない、最後に簡単な立廻りをゆっくりとおこないます。